歓送迎会間近!宴席でお酒に飲まれない裏技とは!?
2016/03/22
冬の寒さも幾分か落ち着きましたね。私の近所では、つくしも芽を出していますよ。
冬が終われば、春の訪れ!歓送迎会のシーズンがやってきますね!
お酒があまり得意ではない憂鬱な方もいらっしゃるかも知れません。
とは言っても、お世話になった人を送りたい!新しい仲間を歓迎しよう!という気持ちは誰にでもあるものです。
そこで行われるのが、規模はどうあれ歓送迎会というわけですね。
今回は歓送迎会で、お祝いはしたいけれども、お酒はあまり飲みたくない!という方に、ちょっとした裏技をお教えしたいと思いますね。
お酒をまわす主導権を握ること!
最初の1杯は生ビールが定番ですが、最近は「お酒を飲めない人」を考慮して、「生ビール以外の人」というオーダーの取り方も定着してきましたよね!
出来れば、この第一声を勝ち取りたいですよね。あなたが率先して、皆の飲み物をオーダーすることをオススメします。
オーダー係になれば周りの状況を確認しながら、飲み物を選択することができますね。
生ビール以外の方が多ければ、カクテルやノンアルコールも選びやすくなります。
オーダー係は、気が利く奴だ!という印象も受けますので、2度美味しい立ち位置ですね。
また、自分がオーダー係をするには不自然だ!という方は、オーダー係をするであろう人の近くに陣取れると良いですね。
そして最初の2,3杯までは、グラスの状況を確認しながら、飲み物を催促する係を率先してやっていきます。
これぐらいお酒が入ると、皆のテンションもアップして、周りのことなど気にならない方が増えてきますね。
あなたの飲む量なんて気にしている方は少ないでしょう。
ですが、挨拶回りや席移動が始まります。このような展開になると、マンツーマンでお酒を酌み交わすパターンが増えてきます。
早めに焼酎セットを準備しましょう!
マンツーマンでは何を飲んでいるの!?みたいな話になりますよね。
その際に、焼酎の〇割りセット(水割り、お茶割り、ウーロン割り、お湯割りいずれもOK)を準備していればかなり心強いです。
私は、焼酎の水割りを飲んでいますよ!ということでアピールが出来るんですね。
そして、焼酎の最大の強みは自分で「濃さを調整できること」なのです。
極端な話、「お水のロック」を頂くことだってできますよ。
また、焼酎を作って差し上げるのも喜ばれるかと思いますね。
お酒を飲んだ量だけ水を飲むのが好ましい
二日酔いで翌日辛くならないようにするためには、お酒を飲んだ量だけ水を飲むことを薦められています。
つまり多少お酒を飲み過ぎて調整する意味でも、焼酎のセットがあれば簡単にお水やお茶が飲めるというわけなんですね。
わざわざ店員さんにお茶を要求するにも時間が掛かりますし、身近にお水やウーロン茶があれば、簡単に注いで飲むことができます。
このように自分の手元に焼酎の〇割りセットを準備することは、歓送迎会でもかなりの武器になるというわけなんですよ。
焼酎をボトルで注文できる場合は、ぜひとも使って欲しいテクニックですね。
それでは、歓送迎会を楽しんで下さいね!
ブログランキングに参加中。応援をお願いします!!
人気ブログランキングへ
記事が参考になったと思われる方は、記事下のSNSシェアボタンクリックをお願いしますm(__)m
スポンサードリング
スポンサードリング
関連記事
-
糖質ゼロ芋焼酎の○○割りでお酒を止めずに健康的な体へ!!最適な飲み方を伝授します!
お酒を飲みながら心配するのは、やはり健康面ですよね。 お酒は適量であれば、血行が …
-
二日酔い対処に効果的なサプリを探そう!オルチニン、しじみ、にんにくの効果は絶大!?「しじみにんにく極」を口コミ検証も含め評価!
こんにちは。芋好人です。歓送迎会、お花見と飲み過ぎるシーズンがやってきましたね。 …
-
元プロ野球清原選手の事件を踏まえて、お酒への関わり方を慎重に考えてみましょう!
今年に入って、芸能界では暗い話題が持ち切りですよね(涙) その中でも「元プロ野球 …
-
「自分に合った最適の飲酒スタイル」3つのポイントが幸せを導きます!
今年の冬は暖冬と言われていますが、ようやく冬らしい寒さが感じられるようになりまし …
-
「二日酔い」時の「迎え酒」はあり!?無し!?
「迎え酒」という言葉は古く江戸時代から存在し、川柳でも詠まれていたといわれていま …
-
「歳をとると飲めなくなる」理由は、肝臓が原因ではない!?
「最近、飲めなくなったわ。歳をとったよねー。」 「10年前なんて、生ビール10杯 …
-
【芋焼酎】でもない【日本酒】でもない新しいお酒のご紹介!
【日本酒】と【本格焼酎】といえば、国を象徴するお酒ということで、【國酒】(こくし …
-
飲酒18歳解禁に潜む危険性!そもそも20歳以上だった理由とは?
2015年8月31日、正直ビックリするようなニュースが流れました。 内容は以下の …
-
芋焼酎お湯割りを美味しく作るコツ!お湯割りを極めて健康的な芋焼酎ライフを!
芋焼酎でお湯割りを作る時は、「お湯を先に入れることが常識」だと言われていますね。 …
-
飲酒18歳解禁に「待った!!」軌道修正した真意、その舞台裏とは!?
事の始まりは、2015年8月31日。 自民党の成年年齢に関する特命委員会において …