2015年総括!芋好人が選ぶ芋焼酎ランキング!第5位⇒第1位
2016/03/12
2015年、私が飲んで記事にさせて頂いた「芋焼酎」はなんと34銘柄!
2015年を総括する意味でも「芋焼酎」ランキングを独断と偏見で行っています。
今回は一気に第1位まで発表します。
前回の第9位から第6位までの記事を読んでらっしゃらない方は2015年総括!芋好人が選ぶ芋焼酎ランキング!第9位⇒第6位をご覧ください!
それでは、早速第5位からの発表です。
第5位
16ポイントの獲得です。2015年1月に「霧島」がリニューアルして「白霧島」になりました。
私にとっての不動のレギュラー焼酎ということもあり、堂々のランクインとなりました。
香りが大人しく風味は甘いということで、初心者の方へもオススメ出来る芋焼酎です。低価格ですので、ぜひ一度試して頂きたいですね。
白霧島の詳細記事はこちらです。
白霧島と黒霧島を飲んで比較してみました。
白鵬もオススメする「白霧島」と従来の「霧島」を飲み比べてみました!
第4位
17ポイントの獲得です。橘は宮崎県高鍋町の「黒木本店」で造られた芋焼酎です。
最も注目するポイントはコストパフォーマンスです。
県産の麹米、地元のサツマイモを使う原料にも徹底したこだわりを持ち、手造りにこだわった焼酎造りを行っています。
それでいて金額は安く手に入るのが最大の魅力となっています。サツマイモの香りがしっかり詰まった芋焼酎に仕上がっています。
「橘」の詳細記事はこちらです。
あの名蔵が造る芋焼酎「橘」と「白霧島」を徹底比較
第3位
17ポイントの獲得です。鹿児島県南九州市の佐多宗二商店で造られた芋焼酎です。
なんとこの真黒なラベルから想像もできない「白麹製」で、ラベルにはたくさんのメッセージが込められています。
「不二才」とは「不細工な男」を意味する方言ということですが、決してそのような風味ではないのがまた面白いところです。
「不二才」の詳細記事はこちらです。
「薩摩の薩摩」が生み出す芋焼酎「不二才」と「白霧島」を比較!
第2位
17ポイントの獲得です。鹿児島県屋久島町、「三岳酒造」で造られた芋焼酎です。
「三岳」は少し焼き芋のような風味で、私好みな仕上がりです。
また、2015年に噴火のあった口永良部島も屋久島町のひとつで、口永良部島では「三岳酒造」へ納めるサツマイモの影響が懸念される問題もありました。
口永良部島の噴火で垣間見える地元の絆!私たちにも出来る意外な復興支援方法とは!?
「三岳」の出荷は年々増加している傾向ですので、もう少しリーズナブルに購入できる日も近いのではないかと期待しています。
「三岳」の詳細記事はこちらです。
屋久島の銘酒「三岳」と「白霧島」を飲み比べ!
第1位
18ポイントの獲得で第1位に輝いたのは「月の中」です。
「月の中」は、宮崎県西都市の岩倉酒造場で造られている芋焼酎です。
家族だけで造っている「月の中」は生産量に限りはありますが、香り、風味共に抜群です。
またラベルも手造り感が高い割には特徴的で、一度見たら忘れない印象です。
少し手に入りにくいのが難点ですが、今後も飲み続けていきたい芋焼酎です。
「月の中」の詳細記事はこちらです。
知る人ぞ知る銘酒「月の中」と「白霧島」を徹底比較!
総括
その他にも2015年にはたくさんの銘柄を飲ませていただきました。
どれも個性があって美味い焼酎がたくさんあることを知ることができました。
2016年も様々な銘柄を飲んで、たくさんのレビュー記事を書いていきたいと思っている次第です。
皆さんもぜひとも今後も「芋焼酎」堪能していただきたいと思います。
それでは今年もよろしくお願いします。
ブログランキングに参加中。応援をお願いします!!
人気ブログランキングへ
記事が参考になったと思われる方は、記事下のSNSシェアボタンクリックをお願いします。
スポンサードリング
スポンサードリング
関連記事
-
-
ハワイのお土産はもう迷わない!日本人も驚くその商品とは!?
ハワイに旅行に行くと必ずお土産を買って帰ることになりますよね。 会社などグループ …
-
-
「茜霧島」は「赤霧島」の後継者 プレミア必至のそのわけは!?
1月25日追記 2018年春の茜霧島が出荷開始となりました。 Amazonでの販 …
-
-
本格焼酎新商品のご紹介!三和酒造「三和鶴白・黒」 / 三和酒類「いいちこ・長期熟成貯蔵酒」の商品詳細
本格焼酎新商品のご紹介です。いち早く購入して試してみてはいかがでしょうか!?今回 …
-
-
第3回目の「茜霧島」発売開始!市場調査で垣間見えた購入時の注意点とは!?
2015年6月17日より「茜霧島」の第3回目の出荷・販売が開始となりました。 前 …
-
-
「森伊蔵」の定価販売抽選に当選!!喜びの声にお付き合い下さい!購入手続きを詳しく!
「森伊蔵」定価購入にチャレンジ! この記事を書いた2015年11月から、「森伊蔵 …
-
-
「茜霧島」の美味しい飲み方を徹底検証!
第3回目の「茜霧島」発売が先日行われました。今回無事に「茜霧島」をゲットすること …
-
-
「白霧島」が美味しくない!という方に朗報です。
2015年1月21日、代々受け継がれた銘柄「霧島」を一新して「白霧島」にリニュー …
-
-
本格芋焼酎に使われるサツマイモは本当においしいのか!?食べて検証してみました!
当ブログに再三登場してくる本格芋焼酎は、鹿児島県の特産物である「サツマイモ」が二 …
-
-
2014年清酒出荷量に見る新たな兆し!2015年更なる飛躍をする方法とは!?
國酒を担う「日本酒」と「焼酎」。今回は、「日本酒(清酒)」の出荷量を元に考察しま …
-
-
日本の焼酎が世界で認められない理由とは?
「國酒プロジェクト」の後押しを受けて、日本文化の象徴である「日本酒」は世界におい …