芋焼酎白霧島ライフ&ちょっと気になるお酒の情報

「白霧島」の風味を軸とした芋焼酎評価とちょっと気になるお酒の情報をフォーカス!

*

「赤霧島」を超える紅芋焼酎をご存知でしょうか!?

      2015/11/01

私たちが通常飲む「白霧島」や「黒霧島」などの芋焼酎はコガネセンガンという品種のサツマイモを使用しています。他の主要銘柄もこのサツマイモを使用しているのがほとんどです。
20131016_1647890

コガネセンガンを使用する理由として3つ挙げられます。

・焼酎造りに不可欠なデンプンをたくさん含んでいること。
・作りやすい作物であり、単位面積の収量が高いこと
・慣れ親しんだ美味しい焼酎ができること。

以上の観点から、コガネセンガンを作る農家さんも多く、焼酎会社もその使い勝手の良さと安定した品質で文句なしにコガネセンガンを使用しているわけです。

スポンサードリンク

一方で、新しい酒質開発を求めて様々なサツマイモの品種改良も行われています。
ポイントは、デンプン化が豊富で焼酎に適したサツマイモの品種改良となるわけです。その中でヒットした焼酎がムラサキマサリという品種を使った赤霧島です。
f0145103_139843

ムラサキマサリとは

1300419_murasakiimo
高アントシアニンの「アヤムラサキ」と多収、高でん粉の「シロユタカ」の組合せにより九州沖縄農業研究センターによって開発されたもので、平成13年から商品登録されている品種です。

ムラサキマサリのデンプンは、コガネセンガンよりも多く、その特徴であるムラサキ色はポリフェノールの一種です。

焼酎造りに適した高デンプンは確保され、ワインなどで特徴的なポリフェノールの存在によって、新たな酒質へと導かれる期待を持たれたサツマイモです。

赤霧島の特徴

赤霧島は白麹菌を米に塗してできた白麹製の芋焼酎です。二次原料のサツマイモがコガネセンガンを使わずに、ムラサキマサリを使用しているところが「白霧島」との違いになります。

ムラサキマサリ由来のポリフェノールが気品高い香りを演出しています。

芋焼酎の中でもワインのような味わいもあるため、女性にも人気がある焼酎です。ムラサキマサリの生産量には限界があるため、今でも限定発売という形がとられています。

最近では酒屋やスーパーで見掛ける機会は増えたものの、全国的には行き届かない数量であるため、インターネット上では高値がついている状態です。

このようななかなか手に入り辛い「赤霧島」ですが、赤霧島よりも極上のムラサキマサリ焼酎があるのをご存知でしょうか!?

吉助<赤>

霧島のプレミアムシリーズ吉助の赤です。吉助シリーズは、全量芋製焼酎です。通常米で造る麹をサツマイモで麹を造るのです。

ですので、芋麹製焼酎に使われる原料は、サツマイモ、種麹、水、酵母だけになります。

吉助<赤>に関しては、すべてムラサキマサリを使用することになりますので、まさに極上のムラサキマサリ焼酎になります。

金額もその分高値になっていますが、定価より高く売られている「赤霧島」を買うよりは、通常価格の「吉助<赤>」を購入して飲んだほうが、断然お得だと思います。

「吉助赤」と「赤霧島」の評価・レビュー記事はムラサキマサリ対決!「吉助赤」と「赤霧島」を徹底比較!をご覧ください!

私としてはムラサキマサリ焼酎よりもコガネセンガンで造られた芋焼酎のほうが好きです。生粋の芋焼酎ファンですので、新しい味には慣れないですね。

ブログランキングに参加中。応援をお願いします!!

人気ブログランキングへ
記事が参考になったと思われる方は、記事下のSNSシェアボタンクリックをお願いします

 - 焼酎業界の話題, 赤霧島 , , , , , ,

スポンサードリング

スポンサードリング

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

TAI85_jumpbiz20140823105007500-thumb-1180x800-5433
薩摩酒造が導き出した芋焼酎業界の飛躍

先日記事にアップした薩摩焼酎ブランドの鹿児島県と霧島酒造の躍進が目覚ましい宮崎県 …

yjimageTFZTRGB1
2015年の新酒が続々登場!「無ろ過」「粗ろ過」の芋焼酎が人気!

今年も「サツマイモ」シーズンが始まり、南九州各地で「芋焼酎仕込み」が最盛期を迎え …

102042_1
第3回目の「茜霧島」販売開始!市場での販売動向を調査!!

2015年6月17日より「茜霧島」出荷販売が開始されました。 今回は第2回までと …

f0145103_139843
2016年春の「赤霧島」発売日が決定しました!定価購入するために前回の復習をしましょう!

2016年9月25日追記 「赤霧島」の2016年秋の発売日が決定しました。詳しく …

LIG_soregaichibandaiji500s-thumb-750x500-3483
新旧プレミア対決 赤霧島と茜霧島を徹底比較~仕様編~

「白霧島」や「黒霧島」は私をはじめたくさんの方の晩酌の友になっているのと思います …

puremia
私が「プレミア焼酎」をオススメできない理由

2002年以降に始まった第3次本格焼酎ブームを皮きりに、本格焼酎業界は空前の盛り …

kurokiri1
「黒霧島」が本に!「黒霧島物語」販売のお知らせ!

最近は「茜霧島」の人気が上昇傾向にありますが、やはりベースにあるのは「黒霧島」の …

キャンペーンヘッド
霧島酒造100周年キャンペーン【百瑠璃】の全貌が明らかに!

秋の夜長を満喫していますか!? 私はもっぱら月夜と晩酌、家族のだんらんを楽しんで …

都城
「肉と焼酎の町」で有名な都城市の「ふるさと納税」の魅力に迫る

「あなたの知らない都城は、あなたの好きな黒霧島の故郷です。」 このキャッチフレー …

安納芋
【安納芋】で造られた芋焼酎があるって知ってる?敬老の日には【安納芋焼酎】をプレゼントしよう!

イオンなどのスーパーで写真のような焼き芋コーナーがありますよね。 特に女性の方に …