白鵬がオススメする白霧島ができるまで ~まとめ~
2015/08/01
白鵬がオススメする白霧島ができるまでを工場見学の経験を中心に記事にしてきました。
しかしながら、ダラダラとなってしまいましたのでまとめ記事を書きたいと思います。
これを見て頂ければ工程が分かりやすく、且つ気になる工程への記事へとアクセスしやすくなると思います。
まずは、全体のフローを書いてみました。
おおまかには一次処理工程が米麹造りから始まり酒母造り(一次仕込み)までになります。
二次処理工程はサツマイモの選別、サツマイモ蒸しモロミ造り(二次仕込み)までになります。
その後、蒸留、ろ過・熟成、ブレンド・割水、瓶詰め・出荷という流れで白霧島ができあがります。
次に上のフローを記事毎に分けてみました。【1】~【5】までの記事に分かれています。
【1】麹造りに関する記事になります。麹造りの記事は下のリンクからどうぞ。
白鵬がオススメする白霧島ができるまで vol.2 (米麹編)
焼酎造りに見る麹の役割
【2】酒母造り、酵母の働き等の記事になります。酒母、酵母に興味がある方は下のリンクからどうぞ。
白鵬がオススメする白霧島ができるまで vol.3 (酒母編)
焼酎造りに見る酵母の役割
【3】サツマイモの選別~芋蒸しまでの記事になります。サツマイモの記事は下のリンクからどうぞ。
白鵬がオススメする白霧島ができるまで vol.4 (サツマイモ編)
【3´】サツマイモを投入した二次仕込みタンク内での出来事の記事になります。二次仕込みタンクの記事は下のリンクからどうぞ。
酒母にサツマイモを加えるとどうなるの?
【4】焼酎モロミを蒸留して白霧島の原酒を生み出す工程の記事になります。蒸留の記事は下のリンクからどうぞ。
白鵬がオススメする白霧島ができるまで vol.5(蒸留編)
【5】白霧島が熟成、ブレンドされて世に出ていく工程の記事になります。下のリンクからどうぞ。
白鵬がオススメする白霧島ができるまで vol.6(最終編)
以上になります。フローによって、白霧島ができる流れをより理解しやすくなると思います。
スポンサードリング
スポンサードリング
関連記事
-
白霧島の酵母へのこだわり
白鵬もオススメする白霧島。既存の霧島からリニューアルするに当たって最も注目すべき …
-
焼酎造りに見る麹の役割
前回は「白霧島」「黒霧島」の米麹造りの話でした。米麹を造る理由はどういったところ …
-
酒母にサツマイモを加えるとどうなるの?
地元の畑から受け入れられたサツマイモは丁寧に洗浄、選別され良質のサツマイモのみが …
-
白鵬がオススメする白霧島ができるまで vol.6 (最終編)
白鵬がオススメする「白霧島」の焼酎造りは、残念ながら蒸留の工程までしか見ることが …
-
白鵬がオススメする白霧島ができるまで vol.4 (サツマイモ編)
白鵬もオススメする白霧島の造り方、麹造り、酒母造りについてここまで見学してきまし …
-
白鵬がオススメする白霧島ができるまで vol.5 (蒸留編)
白鵬もオススメする「白霧島」の造り方、麹造り、酒母造り、サツマイモ選別、二次仕込 …
-
「白霧島の白麹」、「黒霧島の黒麹」味わいの違いは麹の仕業
白霧島の白麹、黒霧島の黒麹、焼酎の味わいの違いは、大きく麹の違いによるものだとさ …
-
白鵬がオススメする白霧島ができるまで vol.3 (酒母編)
白鵬もオススメする白霧島の米麹も出来あがり、次は酒母を造る工程を見学しました。 …
-
白鵬がオススメする白霧島ができるまで vol.2 (米麹編)
白霧島を製造する志比田増設工場を訪れた私は規模の大きさに驚嘆したのが前回の話。 …
-
焼酎造りに見る酵母の役割
「白霧島」は芋焼酎であり、アルコールが含まれた飲物になります。 アルコールを生成 …