あの「氷結シリーズ」も注目の「食中酒」とは!?
あなたはお酒を飲む時、どのようなシチュエーションを真っ先に想像しますか!?
私の場合毎日の楽しみが「家族で夕飯を食べるときに飲むお酒」ですので、その映像が一番に思い浮かびますね。
となると、私にとって夕食にお酒は欠かせなくて、贅沢ですが妻が作る美味しい夕食と、それに合った美味いお酒を堪能できなければならないのですよ。
1日仕事した後のこの時間がいつも楽しみでしょうがないんですよね。
あなたの思いついたシチュエーションは分かりませんが、大抵の方はお酒と一緒に食べる食事やつまみを思い浮かべたのではないでしょうか!?
食中酒という考え方
「お酒」のCMを思い出してもらえれば、ビールのCMを代表的にビールそのものを存分にアピールしていますよね。
つまり「ビールの味で勝負!」という考え方なのですよね。
「ビールといえば焼肉!」とか「ビールといえば餃子!」など、相性の良い食事もありますが、ビール単独でも楽しめますよね。
最近のお酒の考え方って少し変わってきているようなんですよ。
これまでは「お酒と食事の関係」だったのですが、最近では「食事あってのお酒」となっているんですね。
「食中酒」という考えをコンセプトに、氷結シリーズから新商品が発売されます。
氷結ストロンググルメ
レモンとライムの氷結®ストレート果汁をバランスよくブレンド!そして新開発の成分「グルメエッセンス」によって、食事の味を引き立てるのが特徴です(キリンビールHPより)
2016年9月6日の発売予定となっています。食の秋に合わせての発売ですね。
ストロングゼロ
一方、サントリーのストロングゼロ(‐196℃)シリーズは、HPに「食事にストロングーッド」の特設ページを設けていますね。
食事と共に飲むお酒というのを強く打ち出していますよ。
要はあくまでも、料理が主役!ってわけなんですね。
そして食事に合わせて飲むお酒!を通り越して、「さらにお酒を美味しくすること」を目標に造られているんですね。
確かにお酒で気分が高まって食事も美味しくなれば、場も盛り上がること間違いないですし、会話も弾みますよね。
実は最近こそ食中酒という考え方が話題に上がり出しましたけど、以前から食中酒を訴え続けたお酒があるってご存知ですか!?
九州の味と共に・・・
今や本格芋焼酎の横綱として君臨している「黒霧島」のCMを御存じですか!?
CMの8割ぐらい九州の美味しそうな郷土料理を紹介した後、CMが終わる直前に・・・
「九州の味と共に、トロッとキリッと黒霧島」
と「黒霧島」が登場するんです。
霧島酒造のHPにも九州のうまいものが紹介されていますが、昔から「食事あってのお酒」という考え方だったのでしょう。
本格芋焼酎は糖質ゼロでどんな食事にも合わせることができる!ということで、アピールしています。
食事と適度なお酒で
やはり人は安らぎの時間が必要なんですよね。
「食事を引きたてるお酒」を飲んで、気分も上々に床につくのが幸せだったりします。
あなたも飲み過ぎず、食事をより引き立てるためにお酒を楽しんでみてはいかがでしょうか!?
ブログランキングに参加中。応援をお願いします!!
人気ブログランキングへ
記事が参考になったと思われる方は、記事下のSNSシェアボタンクリックをお願いします
スポンサードリング
スポンサードリング
関連記事
-
-
徹底調査!!どこでどんなお酒が売れているの!?酒税法改正案の是非を問う!!
酒類の過剰な廉売を規制する酒税法改正案が国民の間で波紋を呼んでいます。この度、国 …
-
-
「獺祭」と「黒霧島」に共通する4つのキーワード~前編~
「獺祭」と言えば、日本酒好きならば誰もが知っている銘柄。海外へも進出し、日本酒の …
-
-
新商品サントリークラフトセレクト「ペールエール」「ヴァイツェン」「ゴールデンエール」を体当たり風味評価!華やかな香りに魅了される!
天然水で造るビールの「ザ・モルツ」「ザ・プレミアムモルツ」でお馴染みのサントリー …
-
-
ノンアル飲料が自動販売機で売っていない理由
ノンアルビールもトクホの時代へという記事を書きながら、少し疑問に思ったことがあり …
-
-
イチローの祝杯に使われた日本酒「酒一筋」の魅力とは!?
2015年8月15日、米大リーグの「マーリンズ」に所属するイチロー外野手が日米通 …
-
-
キリンビールが「セブンゴールド まろやかエール<無濾過>」を売り出す裏事情とは!?
日本人に一番人気があるお酒は、出荷量が減少していても不動の「ビール」です。もちろ …
-
-
急激な飲酒人口の減少が予測される今後。アルコール問題が減ることへの期待と窮地に陥る酒類業界。
「若者のお酒離れ」「少子化」は、今後の酒類業界にとって最大の懸念点です。 今回は …
-
-
困難を乗り越えて!美味しい「クラフトビール」への歩み
あいにくの梅雨空が続きますが、梅雨が明ければいよいよ夏到来です。 ビールが美味し …
-
-
酒類課税数量から考察する「ビール類税制統一」や「18歳以上飲酒解禁」との関係性~後編~
前回の記事では、H19~H26にかけた「酒類全体の課税移出数量」の数値をもとに、 …
-
-
「スマホ」が支える「ちょい飲み」人気の3つの理由!居酒屋の巻き返しは意外な所に!!
都心部では相変わらず「ちょい飲み」が好調をキープしています。「ちょい飲み」の拡大 …