芋焼酎白霧島ライフ&ちょっと気になるお酒の情報

「白霧島」の風味を軸とした芋焼酎評価とちょっと気になるお酒の情報をフォーカス!

*

ムラサキマサリ対決!「吉助赤」と「赤霧島」を徹底比較!

      2016/03/10


以前「赤霧島」を超える紅芋焼酎をご存知でしょうか!?の記事で書きましたように、霧島酒造が販売するムラサキマサリを使用した芋焼酎は「吉助赤」と「赤霧島」があります。

ネット上でよく目にするのは「赤霧島」の方ですが、「吉助赤」とはどのような製法の違いがあるのでしょうか!?

「吉助赤」と「赤霧島」の商品仕様

kitisukeaka

「吉助赤」は全量芋製の芋麹焼酎です。「赤霧島」が一次原料に「米」を使用しているのに対し、「吉助赤」は一次原料も「ムラサキマサリ」という品種のサツマイモを使用しています。
1300419_murasakiimo
「吉助赤」の主原料は「サツマイモ」しか使わないのです。原料代も高くなるのか価格も720mlで1,602円と高価な芋焼酎になります。

実際に、風味にはどのような違いがあるのでしょうか!?

官能評価

kitisukeakahyouka

スポンサードリンク

飲み方

飲み方はロックです。

香り

早速「吉助赤」の香りを嗅ぎます。鼻の奥を突き抜けるように華やかなヨーグルトのような香りが体の中に入ってきます。

ムラサキマサリが持つ特徴です。「赤霧島」ももちろん華やかですが、「吉助赤」はより重厚な香りだと感じます。

香りから通常のコガネセンガンの芋焼酎とは全く異なります。

味わい

「吉助赤」を口に含んでしばらく堪能します。25度製ということもありアルコール感も強いですが、「赤霧島」の軽やかな味わいというよりは「ムラサキマサリのふくよかさ」を感じることができます。

ムラサキマサリがとても濃厚です。

甘辛度

「吉助赤」は「赤霧島」よりも甘みを感じます。元々甘い芋焼酎ではないので、飲んだ時に「甘い」という印象はないですが「赤霧島」よりは「ムラサキマサリ」が持つ甘みを感じます。

後切れ

「吉助赤」は、程よくムラサキマサリの残味を感じます。

「赤霧島」はもともとスッキリしてするっと喉越すので、芋焼酎らしくない印象を持っています。

一方、「吉助赤」はムラサキマサリの残味によって、「赤霧島」よりは芋焼酎らしさがあると感じます。

芋らしさ

「吉助赤」と「赤霧島」はコガネセンガンという品種を使った芋焼酎と違いますので、芋らしくないと言えばそうなります。

ですが「ムラサキマサリ」という品種の芋焼酎で考えると、「吉助赤」は「赤霧島」よりもかなり芋らしく、ズドン!!ときます。

まとめ

「吉助赤」と「赤霧島」を比較したとき、どちらも遜色なく「ムラサキマサリ」の芋焼酎を楽しむことができます。

ネット上で高騰した「赤霧島」を購入するぐらいならば、「吉助赤」を定価で購入して重厚な味わいの「ムラサキマサリ焼酎」を楽しんだ方が良いでしょう。

「吉助赤」に限らず、「吉助シリーズ」は芋しか使用していないせいか、次の日に残りやすい印象があります。飲み過ぎには注意が必要です。

いつの日か「吉助茜」も登場するのでしょうか!?

今回飲み比べに使用した芋焼酎「吉助赤」はこちらです。


ブログランキングに参加中。応援をお願いします!!

人気ブログランキングへ
記事が参考になったと思われる方は、記事下のSNSシェアボタンクリックをお願いします

 - 芋焼酎評価, 赤霧島 , , , , , ,

スポンサードリング

スポンサードリング

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

なかむらヘッド
中村酒造場の手造り焼酎「なかむら」と「白霧島」を比較・評価!

焼酎造りは「1麹2酛3仕込」と言われます。 1番大切なのは「麹造り」。麹の出来で …

tukinaka
知る人ぞ知る銘酒「月の中」と「白霧島」を徹底比較!

宮崎県西都市の小さな蔵「岩倉酒造場」で造られる「月の中」という芋焼酎をご存知でし …

n_image12
「茜霧島」「赤霧島」「金霧島」etc「霧島焼酎」の価格・仕様まとめ記事

「黒霧島」「白霧島」の3つの違い~表を使って解説~の記事では、霧島酒造が販売する …

f0145103_139843
「赤霧島」が酒屋さんに重宝される理由とは?

「茜霧島」の発売以降、「赤霧島」の人気に陰りが出てきているように見えますが、実の …

甕仙人
石蔵造りの麹室!中村酒造場が造る銘酒「玉露甕仙人」と「白霧島」を徹底比較評価!

鹿児島県霧島市の国分平野にある田園地帯に「中村酒造場」があります。 「中村酒造場 …

グラフィックス111111
新旧プレミア対決 赤霧島と茜霧島を徹底比較~風味編~

「赤霧島」と「茜霧島」の風味はどのような違いがあるのでしょうか!?原料などの仕様 …

1006_mitake-320x320
屋久島の銘酒「三岳」と「白霧島」を飲み比べ!

芋焼酎通の方では数年前に話題になった「三岳」をご存じでしょうか!? この「三岳」 …

102042_1
「茜霧島」の美味しい飲み方を徹底検証!

第3回目の「茜霧島」発売が先日行われました。今回無事に「茜霧島」をゲットすること …

PAK86_testderuzo20141123172553500-thumb-815xauto-12054
「赤霧島」への関心!「九州」と「本州」の温度差が大きいわけ

2015年秋の「赤霧島」販売が開始となりました。 当ブログでも「赤霧島」に関する …

薩摩茶屋ヘッド
プレミア芋焼酎3Mの一角「村尾」の蔵元が造る「薩摩茶屋」と「黒霧島」を比較!

「茜霧島」フィーバーも落ち着いたところで、久しぶりに飲み比べ記事いきます! 今回 …