白霧島と同時発売の茜霧島を徹底検証
2015/08/01
白鵬もオススメする白霧島が発売された2015年1月21日。霧島酒造の新しいプレミアム焼酎、茜霧島が発売されたのです。こちらの記事で少々触れていますが、今回は茜霧島を中心に検証していきたいと思います。
茜霧島の詳細
茜霧島は現在のところ、25度製で900ml(5合瓶)のみの販売になっています。
希望小売価格は¥1,175ですので、それよりも高価な額で売られている場合は、プレミア価格ということになります。
白霧島とは違い、芋麹は使用されていないのも特徴です。
茜霧島のラベル
幻想的な朝焼けの茜色に霧島連山が染まりゆく姿をイメージして作られており、幻想的な茜色のラベルです。
従来の霧島製品同様、中央に「茜霧島」と商品名が記載され、煌きのある茜色を使用しています。ラベルを見るだけで、高級感が漂ってきます。
茜霧島の官能評価
比較として、白霧島の評価を載せています。
華やかな香りに魅了される
まず感じたのは、香りの華やかさです。赤霧島のポリフェノール系の香りよりも軽やかな柑橘系の香りです。
それは含まれるカロテンに依存されるもので、香りを嗅いだだけで優雅な気持ちになります。
軽やかな味わい
スッキリして飲めます。芋焼酎とは思えないスッキリ感で、銘柄を見らずに飲めば、芋焼酎とわからないかもしれません。
華やかな柑橘系の香りは残っていますので、飲みやすく女性や芋焼酎が苦手の方でも美味しく頂けると思います。
茜霧島の購入について
茜霧島は未だ2回しか販売されていない数少ない芋焼酎です。
(2014年6月、2015年1月販売)卸店を通じて販売されていることもあり、店頭に並ぶタイミングはその酒販店によります。
お近くにお知り合いの酒屋さんがあれば、抱えているかもしれません。聞いてみるのも良いかと思います。
一方、ネットで販売されている値段は希望小売価格を上回っているケースが多いようです。
多少高くても飲んでみたいと思われる方は、思い切って購入してみるのも良いかもしれません。
アマゾンでの茜霧島の購入は以下のリンクからご覧頂けます。
茜霧島25°900ml
スポンサードリング
スポンサードリング
関連記事
-
-
本格焼酎の日に特別な芋焼酎【森伊蔵】を飲みました!
先日11月1日は、本格焼酎・泡盛の日でしたね。 東京有楽町、羽田空港など各地でイ …
-
-
新旧プレミア対決 赤霧島と茜霧島を徹底比較~風味編~
「赤霧島」と「茜霧島」の風味はどのような違いがあるのでしょうか!?原料などの仕様 …
-
-
「茜霧島」の美味しい飲み方を徹底検証!
第3回目の「茜霧島」発売が先日行われました。今回無事に「茜霧島」をゲットすること …
-
-
【赤霧島】【茜霧島】の発売日(時期)について詳しく!【茜霧島】秋の発売は・・・
秋の訪れですね。 秋刀魚は2016年の今年高騰しているようですが、やっぱり秋の秋 …
-
-
あの名蔵が造る芋焼酎「橘」と「白霧島」を徹底比較
「橘」と言えば、プレミア焼酎「百年の孤独」でお馴染みの「黒木本店」が造る芋焼酎で …
-
-
2016年6月【茜霧島】販売開始!ネットでの販売速報を随時更新!
2016年6月【茜霧島】がついに出荷販売となりました。 店舗での販売報告は別の記 …
-
-
2017年6月【茜霧島】の発売日が決定しました。
GWも終わって、いよいよ夏本番! とその前に梅雨がやってきますね。それでも梅雨の …
-
-
「黒伊佐錦」の最高峰「甕伊佐錦」と「黒霧島」を比較!
鹿児島県伊佐市の大口酒造で造られる「黒伊佐錦」は、黒麹製芋焼酎のパイオニアとも言 …
-
-
薩摩酒造の限定販売芋焼酎「黒薩摩」と「黒霧島」を比較評価!
年3回(2月、6月、10月)限定発売芋焼酎「黒薩摩」を堪能しましたよ! 今回は黒 …
-
-
日南の銘酒「飫肥杉」と「白霧島」を比較
以前「甕雫」を代表に焼酎蔵が集まる町日南市でも紹介しましたように、焼酎蔵がたくさ …