芋焼酎白霧島ライフ&ちょっと気になるお酒の情報

「白霧島」の風味を軸とした芋焼酎評価とちょっと気になるお酒の情報をフォーカス!

*

未成年者はノンアルコール飲料を飲んでいいのか!?

      2015/07/22

近年、ノンアルコールビール、ノンアルコールカクテルなどノンアルコール飲料人気が上昇しています。
nonaru
飲酒運転の防止、妊娠中どうしてもお酒を飲みたい場合などに重宝される「ノンアルコール飲料」ですが、果たして未成年者は「ノンアルコール飲料」を飲んでも良いのでしょうか!?

スポンサードリンク

法律上は問題なし

ok
「ノンアルコール飲料」はその名の通り「アルコール分が入っていない!」ので、未成年者が飲んでも法律に触れることはありません。

加えて体が未成熟な未成年者が「ノンアルコール飲料」を飲んでも健康上特に問題がでることもありません。

それならば、ジュースと同様に自動販売機にでも並べて一緒に販売すれば良いじゃないか!?といった意見も出そうですが、そういうわけにはいかないようです。

酒類販売自主規制

034
以前、ノンアル飲料が自動販売機で売っていない理由の記事でも述べましたように「酒類事業者が製造販売するノンアルコール飲料は、成人の飲用を想定していることから、これに係る広告・宣伝及び容器の表示等についても、自主基準において取り扱うこととする。」という定めがあります。

酒類製造者は、酒類が致酔飲料という特性を有することから「未成年者飲酒や飲酒運転等の法令を遵守すること」、「不適切な飲酒の防止や適正な飲酒環境を醸成する」などの社会的責任も果たしていく必要があります。

そのために「酒類の広告・宣伝及び酒類容器の表示に関する自主基準」というものを設けています。

つまり「ノンアルコール飲料も成人の飲用を想定している為自主規制に該当し、未成年者に積極的に販売することはできない。」ということになります。

「ノンアルコール飲料」を未成年者に積極的に販売すると、法律に触れることはありませんが、酒類製造・販売者として社会的責任を果たしているとは言い難いということになるのです。

実際に酒類製造者は、販売店に対して「ノンアルコール飲料」も「お酒と同様の扱い」をするように通達していますので「ノンアルコール飲料」であっても「年齢確認」が必要になります。

将来的な問題点

003
「ノンアルコール飲料」は先に述べた通り、未成年者にとって体に害も無ければ法律に触れることはありません。

ですがアルコール風味に若年のうちに慣れてしまって、将来的に「お酒に溺れやすい」傾向にあると言われています。

そうなると、「アルコール依存症」などの問題も懸念されますので、未成年者に「ノンアルコール飲料」をオススメすることはできないのです。

「お酒は20歳になってから」更に「ノンアルコール飲料も20歳になってから」というのが正解でしょう。

ブログランキングに参加中。応援をお願いします!!

人気ブログランキングへ
記事が参考になったと思われる方は、記事下のSNSシェアボタンクリックをお願いします

 - お酒と健康, 酒類業界の話題

スポンサードリング

スポンサードリング

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

お湯割り
芋焼酎お湯割りを美味しく作るコツ!お湯割りを極めて健康的な芋焼酎ライフを!

芋焼酎でお湯割りを作る時は、「お湯を先に入れることが常識」だと言われていますね。 …

166
飲酒18歳解禁に潜む危険性!そもそも20歳以上だった理由とは?

2015年8月31日、正直ビックリするようなニュースが流れました。 内容は以下の …

ITOU85_kanpai20150221173656500-thumb-1500x1000-12242
歓送迎会間近!宴席でお酒に飲まれない裏技とは!?

冬の寒さも幾分か落ち着きましたね。私の近所では、つくしも芽を出していますよ。 冬 …

迎え酒ヘッド
「二日酔い」時の「迎え酒」はあり!?無し!?

「迎え酒」という言葉は古く江戸時代から存在し、川柳でも詠まれていたといわれていま …

tokuho
ノンアルビールもトクホの時代へ

以前からネット上で話題になっていましたが、2015年3月23日、サッポロビールは …

お酒とダイエット
必見!お酒を飲まないと寝れないあなた!寝酒に代わる最適なアイテムをご紹介!ヒントは「横向き寝」

いつも晩酌を終えると、子供たちを寝かすという口実で一緒に横になるんです。 すると …

ゴクゴク
あなたは行きましたか!?暑い夏の定番【ビアガーデン】人気の実態を調査!

梅雨も明けて、早朝からセミの声で目が覚めますね。 毎年夏は暑い!と感じますが、今 …

PAK86_atamawokakaerudansei20131223500-thumb-815xauto-5033
元プロ野球清原選手の事件を踏まえて、お酒への関わり方を慎重に考えてみましょう!

今年に入って、芸能界では暗い話題が持ち切りですよね(涙) その中でも「元プロ野球 …

課税移出数量考察
酒類課税数量から考察する「ビール類税制統一」や「18歳以上飲酒解禁」との関係性~後編~

前回の記事では、H19~H26にかけた「酒類全体の課税移出数量」の数値をもとに、 …

112
酒類の過剰な廉売を規制する酒税法改正案に賛否両論

2016年5月12日追記 昨年の国会で提出予定だった「酒類の過剰な廉売を規制する …