増加する「家飲み」需要!その理由とは?
2015/07/24
「家飲み」とは正に読んで字の如く。別名「宅飲み」なんて言われることもありますが、「家での晩酌」と思ったら良いでしょう。
最近、「外飲み」よりも目立ってお酒の需要が高いのは「家飲み」であるのはご存知でしょうか!?
この「家飲み」需要が増加する背景を覗いてみたいと思います。
「家飲み」の現状
アサヒグループホールディングスがインターネットを通して「家飲み」に関する意識調査を行った結果を見てみましょう。
2014年にピークを迎えてはいますが「週に2回以上の家飲み」をする方は全体の74%を示しております。
2014年の「家飲み」ピークは、増税後の自粛ムードが広がり、「外飲み」よりも「家飲み」で済ませる方が多かったのが理由に当たると推測されます。
「家飲み」需要が高い理由は一体どのような理由があるのでしょうか!?
着の身着のままで「家飲み」できる
「家飲み」をするとき、特に周囲の目を気にする必要が無いため、服装や容姿を気にすることはありません。
ラフな格好で、ソファーに寝そべりながらでもTVを見ながらでも、どんなにだらしなくてもお酒が楽しめることが「家飲み」の魅力のひとつです。
自分のペースで「家飲み」を楽しむ
お酒がそれほど強くない方でもゆっくりと自分のペースでお酒を楽しむことができます。
急かされることも無ければ、終電や帰りの時間を気にする必要もありません。いつでも寝床があるのも「家飲み」ならではです。
「家飲み」をしながら家族団らんの時間を楽しむ
私が最も共感できるのが「家族団らん」に一躍をかう「家飲み」です。コミュニケーションが活発になるのもお酒の魅力です。
夫婦同士・親子でお酒を飲みながら、家族の話や行事の話など楽しい家族の団らん時間を楽しめるのが「家飲み」の魅力のひとつです。
私の場合、子供の行事の話や家族旅行の計画など、時には腹に溜まった思いを伝えるときなど「家飲み」は活躍しています。
財布に優しい「家飲み」
「外飲み」はどうしても「割高」になりがちです。もちろん「外飲み」ならではの魅力もたくさんあるのですが、「家飲み」では缶ビール、
缶チューハイなど人気のジャンルもまとめ買いできるなど財布に優しいのが魅力的です。
一か月に使うお金も5,000円未満が最も回答が多く、「家飲み」に使うお金は200円未満/1日程度に落ち着きます。
「外飲み」で生ビールを一杯頼んだら、あっけなく「家飲み」1日分以上のお金を使ってしまうことになります。
まとめ
増加する「家飲み」需要の理由は「手軽さ」「マイペース」「リーズナブル」といったところが大きな理由です。
私としては「家飲み」も好きですし、「外飲み」も好きです。ただのお酒好きなのでしょうが・・・・
ブログランキングに参加中。応援をお願いします!!
人気ブログランキングへ
記事が参考になったと思われる方は、記事下のSNSシェアボタンクリックをお願いします
スポンサードリング
スポンサードリング
関連記事
-
-
「ザ・プレミアムモルツ」が美味いはずの4つこだわり!~実体験記事~
2015年8月の夏は灼熱の暑さが続いていますね。やはりこんな暑い日に飲むべきもの …
-
-
「スマホ」が支える「ちょい飲み」人気の3つの理由!居酒屋の巻き返しは意外な所に!!
都心部では相変わらず「ちょい飲み」が好調をキープしています。「ちょい飲み」の拡大 …
-
-
国産ウイスキーが大ヒットの兆候!国内ではハイボールブーム!輸出需要も急上昇!
国産ウイスキーが着々とかつての栄光を取り戻す動きをしています。 1980年代に盛 …
-
-
6月の酒税改正。本当にお酒は値上がりしたの?
6月1日より改正酒税法が適用となりました。 その内容でわたしたちが最も気になるの …
-
-
酒類の過剰な廉売を規制する酒税法改正案に賛否両論
2016年5月12日追記 昨年の国会で提出予定だった「酒類の過剰な廉売を規制する …
-
-
「日本酒」純国産限定へ期待を込めて!「清酒」との境目が明らかに!
「清酒」「日本酒」どちらも國酒と呼ばれる同じアルコール飲料ですが、皆様はどちらの …
-
-
サントリーが「ザ・モルツ」新発売を発表!ビール新時代に懸ける思いとは!?
サントリーは2015年9月8日から発売するビール「ザ・モルツ」のニュースを発表し …
-
-
ノンアル飲料が自動販売機で売っていない理由
ノンアルビールもトクホの時代へという記事を書きながら、少し疑問に思ったことがあり …
-
-
あの「氷結シリーズ」も注目の「食中酒」とは!?
あなたはお酒を飲む時、どのようなシチュエーションを真っ先に想像しますか!? 私の …
-
-
酎ハイ増税を好機と捉えるその業界とは!?
酎ハイ増税のニュースでお酒ファンは再び落胆の声を上げることとなりました。ニュース …