お酒のラベルに秘められた魅力をご存知でしょうか!?
酎や日本酒を購入しようと酒屋さんやスーパーのお酒コーナーに足を運ぶと、目の前に広がるお酒の数に「どれを選べばよいのかわからない」といった感情になる方もいらっしゃるのではないでしょうか!?
そういった場合、参考になるのは「○○鑑評会優等入賞」といった賞をもらったお酒を選ぶ!というのも手段の一つになるわけです。
以前、本格芋焼酎の優等賞受賞を紐解く。これであなたも迷わない!の記事で詳しく解説しています。
今回は「賞」とはまた違った形での話をさせて頂きたいと思います。
お酒に必ず貼られているラベル
目の前に広がるお酒を見た時に誰しも「気になるラベル」というのがあるのではないでしょうか!?ラベルと言うのは、瓶に貼られた商品名が書いてあるシールのことです。
「ふと手に取って見てしまうラベル」こういった魅力的なラベルを選んでしまうのも、焼酎や日本酒の選び方のひとつになります。
焼酎や日本酒が好きな方は自宅の棚に陳列させて、ラベルを見て楽しんだりもしますよね。
また焼酎や日本酒をズラーッと棚に陳列させている居酒屋さんもよく見かけます。それだけで私は、すごくテンションが上がります。
実はその「ラベル」について面白い調査をしている会社があります。
「日本人+外国人205人に聞きました!書道ラベルのイメージ調査」という企画を「きた産業」さんが行っています。
「きた産業」とは、お酒の瓶・パッケージ・キャップ・王冠などを製造・企画する会社で、いわゆる「お酒の外観専門家」ということになります。
ラベルの形!圧倒的人気は!?
調査結果を「きた産業さんのHP」でご確認頂けますので、こちらからご覧ください!
「漢字ラベル」「ひらがなラベル」「伝統意匠のラベル」「カラフルなラベル」のジャンルの中で、日本人・外国人に圧倒的な人気を誇るのが、「漢字ラベル」なのです。
確かに「漢字ラベル」が日本のお酒!という印象が強く、私ならば「カラフルデザインのラベル」よりも「漢字ラベル」を選択しますね。
次に、「ウイスキー」の人気があるラベルを見てみましょう。
ウイスキー
ウイスキーでは「山崎」が圧倒的人気を誇っていますね。「飲んだ・知っている!」「好きな書体」共に日本人・外国人No.1です。
もちろん知名度も大切になってくるのだと思いますが、ウイスキーには少し崩れた行書体の方がマッチするということでしょう。
「日本酒」のラベルはどうでしょう!?
日本酒
ここでは日本人・外国人では意見が異なるようです。比較的「銘柄名がはっきりしている文字体」が人気があるようです。
「日本酒=職人が造るお酒=繊細な風味」というイメージを表現するには、明瞭な文字体の方が向いているということでしょうか!?
最後は焼酎のラベルです。
焼酎
「中々」の字体が日本人・外国人共にNo.1です。特徴的な丸みを帯びた字体です。
「焼酎=あまみ・まるみのあるお酒」というイメージがあるということでしょうか!?
ラベルとお酒の結びつき
しかしながら、ラベルひとつでそのお酒のイメージまでも決めてしまう!ということがあるのだと思います。
「ウイスキー」「日本酒」「焼酎」に対して、私たちそれぞれが持っているイメージというのが存在し、そのイメージに合致する「ラベル」というのがあるのです。
すなはち、冒頭にお話しした「ふと手に取って見てしまうラベル=私たちがイメージするお酒と合致したラベル」ということなのでしょう。
つまり、直感で手にしたラベルのお酒を購入して飲んでみる!ということは、自分がイメージするお酒と照らし合わせるという感覚で楽しむことができます。
そういった楽しみ方もお酒の魅力だと思うのです。
もちろん蔵元さんは、お酒の風味に合わせてラベルや銘柄を決めるわけです。
蔵元さんの造るお酒の思いは、ラベルに込められているということになります。
最後に、蔵元さんにお願いしたいのは「ラベル負けしない美味しいお酒を造ってほしい!」ということです。
やはり「ラベル」に惹かれて購入したお酒がイメージと違った!美味くなかったというのは、残念ですよね。
ブログランキングに参加中。応援をお願いします!!
人気ブログランキングへ
記事が参考になったと思われる方は、記事下のSNSシェアボタンクリックをお願いします。
スポンサードリング
スポンサードリング
関連記事
-
-
気になるお酒「どぶろく」とは!?地域限定でしか楽しめない!?「どぶろく特区」について解説します。
神戸市は2日、地域限定で農家に少量での酒類製造販売を認める国の構造改革特区「どぶ …
-
-
「日本酒」純国産限定へ期待を込めて!「清酒」との境目が明らかに!
「清酒」「日本酒」どちらも國酒と呼ばれる同じアルコール飲料ですが、皆様はどちらの …
-
-
巷で人気の「ちょい飲み」その落とし穴とは!
1日仕事に追われて、帰ったら奥様や子供達の相手が待っているサラリーマンのお父さん …
-
-
普通の「芋焼酎」と何が違うの?「芋焼酎」のPB商品をご紹介!その2つの魅力とは!?
先日、キリンビールがセブン&アイグループと共同開発した「セブンゴールド まろやか …
-
-
お酒のTVCMに異変!「ゴクゴク」「グビグビ」は禁止へ!今後のお酒CMの展望は!?
夏が過ぎ去ろうとしていますが、まだまだ暑い日は続きます。 汗を流した後の一杯と言 …
-
-
困難を乗り越えて!美味しい「クラフトビール」への歩み
あいにくの梅雨空が続きますが、梅雨が明ければいよいよ夏到来です。 ビールが美味し …
-
-
「ビール類税制統一」「酎ハイ増税」が見送りとなった2つの裏事情とは!?
2016年に税制改正において、予定されていた「ビール類税制統一」一本化及び酎ハイ …
-
-
お酒を選ぶ際に迷う「パック」と「瓶」。それぞれの特徴とシーンに合わせた選び方を解説します!
本格芋焼酎に限らず、日本酒や焼酎を購入する際、瓶とパックで迷ったことはありません …
-
-
飲酒18歳解禁に潜む危険性!そもそも20歳以上だった理由とは?
2015年8月31日、正直ビックリするようなニュースが流れました。 内容は以下の …
-
-
ビールグラスに相性抜群のステンレスタンブラーを試してみましたよ!
友人とお酒の話をしていると・・・ 「妻に氷が溶けないグラスを買ってもらったんです …