本格焼酎新商品のご紹介!三和酒造「三和鶴白・黒」 / 三和酒類「いいちこ・長期熟成貯蔵酒」の商品詳細
2015/07/25
本格焼酎新商品のご紹介です。いち早く購入して試してみてはいかがでしょうか!?今回のご紹介は2製造元から3銘柄のご紹介になります。
まず最初は、鹿児島県の「三和酒造」が5月1日に販売開始した「三和鶴白」「三和鶴黒」です。
「三和鶴白」「三和鶴黒」の商品詳細
「三和鶴白」と「三和鶴黒」の違いは「白麹」と「黒麹」の違いによるものです。
「香り柔らか、のど越しさらり」 ⇒ 「三和鶴白」
「コクと深み、ほんのり甘く」 ⇒ 「三和鶴黒」
それぞれ麹の違いによって、特徴のある酒質に仕上がっているようです。
「三和鶴」シリーズの最も興味深い点は「ブレンド」です。
・貯蔵1~2か月の香りの強い若々しいフレッシュな原酒
・3年以上甕で寝かせた、円熟した旨味の原酒
・甕壷仕込・木樽蒸留の濃厚で舌に深く余韻が残る原酒
この3種の原酒を絶妙なバランスでブレンドしているのが魅力的です。3年以上甕で寝かせた原酒がブレンドされているのにも関わらず、金額は一升瓶で1,800円と抑えられているところも見逃せません。
「いいちこ・長期熟成貯蔵酒」
大分県の「三和酒類」が5月25日に販売開始する「いいちこ・長期熟成貯蔵酒」です。
通常の「いいちこ」とは一味変わった「熟成」に拘った商品になります。二つの異なる「樽」で長期貯蔵した原酒を絶妙なブレンド割合で造り出された商品です。
「樽」と「麦」と言えば「ウイスキー」をイメージしますが、本格麦焼酎での味わいも気になるところです。
「ウイスキー」が好きな方はこれを機会に「本格麦焼酎」にも挑戦してみてはいかがでしょうか!?
以前から日田蒸留所で造られた「 いいちこ・長期熟成貯蔵酒」が販売されていましたが、別の商品になります。
今回の「 いいちこ・長期熟成貯蔵酒」はアルコール度数が20度ということで、日田蒸留所で造られた「 いいちこ・長期熟成貯蔵酒」の40度と比べて、ストレートやロックで飲みやすい仕上がりになっています。
「三和酒造」と「三和酒類」
今回ご紹介した銘柄の製造元は、それぞれ似た会社名でありますが全く異なる会社です。どちらかと言えば、「いいちこ」でお馴染みの「三和酒類」の方がメジャーかと思います。
ですが、共通点もあります。「3社が和を持って酒造業を運用していく合併会社」ということです。いずれの会社も当初は3社が合併して新たに命名された会社名なのです。
購入先のお知らせ
「三和鶴白」「三和鶴黒」の購入は、こちらのショップがオススメです。
「 いいちこ・長期熟成貯蔵酒」のご購入は安心・安全のアマゾンはいかがでしょうか!?
ブログランキングに参加中。応援をお願いします!!
人気ブログランキングへ
記事が参考になったと思われる方は、記事下のSNSシェアボタンクリックをお願いします!
スポンサードリング
スポンサードリング
関連記事
-
-
リニューアルした「白波」、「黒白波」に懸ける薩摩酒造の本当の思いとは?~前編~
当ブログでも再三取り上げております、「黒白波」と「さつま白波」のリニューアル!薩 …
-
-
2014年の焼酎・泡盛メーカー売上高ランキング
2015年8月26日、全国の焼酎・泡盛メーカーの2014年の売上高ランキングが、 …
-
-
「茜霧島」を定価で購入しました!意外な購入先とは!?
2016年1月24日追記⇒「茜霧島」が販売開始となりました。今回も市場調査を実施 …
-
-
本格麦焼酎「いいちこ」でお馴染みの「三和酒類」が遂行する「麹プロジェクト」!新たなジャンルへの挑戦!
下町のナポレオン「いいちこ」でお馴染みの三和酒類が遂行する「麹プロジェクト」が地 …
-
-
霧島酒造100周年キャンペーン【百瑠璃】の全貌が明らかに!
秋の夜長を満喫していますか!? 私はもっぱら月夜と晩酌、家族のだんらんを楽しんで …
-
-
焼酎飲み放題の専門店が新宿にオープン!魅力的な内容をご紹介!
私は体調を大きく崩さない限り晩酌は欠かしませんが、いつも芋焼酎を飲みながら、思う …
-
-
ハワイのお土産はもう迷わない!日本人も驚くその商品とは!?
ハワイに旅行に行くと必ずお土産を買って帰ることになりますよね。 会社などグループ …
-
-
11月1日は「本格焼酎の日」関連イベント特集!!
全国的には認知度がまだまだ低いと思いますが、11月1日は年に1度の「本格焼酎の日 …
-
-
黒霧島がヒットした理由、そしてこのままじゃ終われない薩摩酒造の奮闘
芋らしい芋焼酎からの脱却を計ることによって成功した黒霧島。いまだ霧島酒造の勢いは …
-
-
芋焼酎業界のスタンダードを覆した黒霧島の存在
芋焼酎の出荷量を競い合う鹿児島県と宮崎県。歴史を切り開いたのは、鹿児島県の薩摩焼 …