芋焼酎白霧島ライフ&ちょっと気になるお酒の情報

「白霧島」の風味を軸とした芋焼酎評価とちょっと気になるお酒の情報をフォーカス!

*

霧島酒造100周年キャンペーン【百瑠璃】の全貌が明らかに!

   

秋の夜長を満喫していますか!?

私はもっぱら月夜と晩酌、家族のだんらんを楽しんでしますよ。

2016年10月販売の【赤霧島】の購入はお済ですか!?

もし購入を済ませた方は、情報をシェアして頂けると嬉しいです。

皆さん【赤霧島】がどこで売っているか?の情報が欲しいのです。

良かったらこちらのページにコメントをお願いします。

さて、表題の通り霧島酒造が100周年で開催しているキャンペーンの目玉商品!【百瑠璃】の全貌が明らかになりました。

100周年キャンペーンの詳しい内容は霧島酒造から【100周年感謝キャンペーン】がスタート!魅惑の焼酎【百瑠璃】とは!?ご確認くださいね!

百瑠璃の詳細を解説します!

%e7%99%be%e7%91%a0%e7%92%83%e8%a9%b3%e7%b4%b0
情報は霧島酒造100周年サイトを参考にしています。

今回、100周年の目玉商品と位置付けられているのが【百瑠璃】と言われる焼酎です。

まず目を惹かれるのは、その美しい器の形です。

世界的な至宝であるササンガラス「円形切子碗」の美しいデザインを採用しています。

ボトルを横にすると100周年の「100」の文字が浮かんでくるのもなんとも粋ですよね。

このボトルは飾り物としても魅力的ですし、恐らくこの器だけでかなり高価なものではないでしょうか!?

特別蒸留を採用!

スポンサードリンク

霧島酒造から【100周年感謝キャンペーン】がスタート!魅惑の焼酎【百瑠璃】とは!?でも述べました通り、特別蒸留が採用されましたね。

特別蒸留酒に興味がある方はまずはこちらを飲んでみるとよいでしょう。

通常焼酎の蒸留原酒はアルコール度数36度付近になると言われています。ところが【百瑠璃】は40度。

つまり通常の蒸留方法とは異なるというわけです。

焼酎モロミを加熱して、初めてアルコールとして焼酎を取り出すときのアルコール度数は60度ほどあり、これを「ハナタレ」と呼んでいます。

一方、蒸留工程が進むにつれてアルコール度数は下がっていくのですが、蒸留終了のタイミングを「スエダレ」と呼びます。

スエダレに近づくほど含まれている不良な成分を焼酎に取り込む原因となり、「スエダレ臭」と呼ばれる好まれない香りも取り込まれることがあります。

その「スエダレ」の不良成分を取り込まない方法が「特別蒸留」といわれるものなのでしょう。

赤瑠璃の詳細

%e8%b5%a4%e7%91%a0%e7%92%83
赤瑠璃はその器の姿から想像されるように、「ムラサキマサリ」を使った焼酎のようです。

「ムラサキマサリ」の焼酎と言えば、この二つ。


【赤霧島】と【吉助赤】を比較した記事はこちらです。
ムラサキマサリ対決!「吉助赤」と「赤霧島」を徹底比較!

比較的スッキリした味わいで赤ワインのような華やかな香りが特徴の【赤霧島】。

【赤霧島】をかなり重厚に仕上げた【赤吉助】。これらの特徴を存分に生かして特別蒸留したものこそが【赤瑠璃】というわけですね。

イチゴや桃の香りの優雅な余韻を楽しむこともできるんでって。

白瑠璃の詳細

%e7%99%bd%e7%91%a0%e7%92%83
「白」の字は、「白麹」から来るようですね。

サツマイモで麹を造る「芋麹製」もブレンドしているようですね。

低温発酵によってクリアな口当たりと豊かな余韻が楽しむことができるので、40度の割にスッキリ飲めるのでしょう。

応募しないと始まらない!

霧島酒造100周年キャンペーンは、2016年11月15日までの応募締切です!

応募しなければ、【100瑠璃】を飲むチャンスはありませんよ!

わすれずエントリーしましょうね!

キャンペーン詳細はこちらから。
霧島酒造から【100周年感謝キャンペーン】がスタート!魅惑の焼酎【百瑠璃】とは!?

ブログランキングに参加中。応援をお願いします!!

人気ブログランキングへ
記事が参考になったと思われる方は、記事下のSNSシェアボタンクリックをお願いします。

 - 焼酎業界の話題, 白霧島 , ,

スポンサードリング

スポンサードリング

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

102042_1
「茜霧島」の次回発売日のお知らせ~数量限定発売の本当の理由とは!?

最近ネット上でも盛り上がりを見せ始めた「茜霧島」の次回発売日が決定しましたのでお …

さくら白波ヘッド
薩摩酒造が造る「さくら白波」の魅力に迫る~風味編~

薩摩酒造が造る「さくら白波」の魅力に迫る~仕様編~の記事では、私の「さくら白波」 …

n_image12
【霧島】が宮崎限定で復活!?【白霧島】との違いは!?

2016年11月1日追記! ついに宮崎限定霧島が発売開始となりました。 今回の宮 …

2222
「甕雫」を代表に焼酎蔵が集まる町日南市

宮崎自動車道を最終地点まで走り抜け、更に南下を続けると海沿いの道が続きます。晴れ …

喜びの顔
「森伊蔵」の定価販売抽選に当選!!喜びの声にお付き合い下さい!購入手続きを詳しく!

「森伊蔵」定価購入にチャレンジ! この記事を書いた2015年11月から、「森伊蔵 …

都城
「肉と焼酎の町」で有名な都城市の「ふるさと納税」の魅力に迫る

「あなたの知らない都城は、あなたの好きな黒霧島の故郷です。」 このキャッチフレー …

209
乙類(本格)焼酎と甲乙混和焼酎の違い

「白霧島」、「黒霧島」といった芋焼酎、「いいちこ」、「二階堂」といった麦焼酎、「 …

021
2014年清酒出荷量に見る新たな兆し!2015年更なる飛躍をする方法とは!?

國酒を担う「日本酒」と「焼酎」。今回は、「日本酒(清酒)」の出荷量を元に考察しま …

pp_shikakuipost500-thumb-750x500-247
「白霧島」どしっとほわんとキャンペーンが始まります!

2015年4月5日追記 どしっとほわんとキャンペーンが始まりました。詳細は下のリ …

MOK_kyouheisu-yossya500-thumb-750x500-1158
本格焼酎の伸び悩み 打開策は!?

「いいちこ」「二階堂」の麦焼酎、「黒霧島」「白霧島」の芋焼酎を代表する本格焼酎業 …