芋焼酎白霧島ライフ&ちょっと気になるお酒の情報

「白霧島」の風味を軸とした芋焼酎評価とちょっと気になるお酒の情報をフォーカス!

*

本格焼酎の伸び悩み 打開策は!?

      2015/06/26

「いいちこ」「二階堂」の麦焼酎、「黒霧島」「白霧島」の芋焼酎を代表する本格焼酎業界は、平成20年まで順調に出荷石数を増やし、甲類焼酎や甲乙混和焼酎を含む焼酎業界を牽引してきました。

ところが平成20年以降出荷量の伸びは頭打ちとなり、マイナスへと移行しつつあります。詳細は以下の記事を参照してください。
本格焼酎の現状、出荷量から考察する

本格焼酎業界はこの現状をどのように捉え、どのような打開策を検討しているのでしょうか!?

本格焼酎業界の横綱「三和酒類」の取り組み

本格焼酎業界をここまで牽引してきたのは「いいちこ」の蔵元三和酒類です。

三和酒類の出荷量もここ数年減少し、ついには「黒霧島」の霧島酒造にトップの座を明け渡してしまいました。

三和酒類の和田久継社長は、2014年11月1日掲載の酒販ニュースの取材に本格焼酎業界の現状と今後の展望をこのように述べています。

「本格焼酎業界の市場は既に成熟しています。これから本格焼酎を成長させていくためには、本来本格焼酎が持っている良さ、魅力をどのように表現していくかになります。」

この言葉は、本格焼酎業界は粛々と良い焼酎を造り続けるしか道はないということです。同社は2014年8月に「麹プロジェクト」を始めました。

これは、改めて本格焼酎は麹文化によって造られたこと。そして焼酎は文化であるということ。

麹プロジェクトを敢行することによって、社内に改めてこの考えを浸透させることが目的だと言います。社内で以て焼酎の良さを原点から見直す。

そして納得した美味い焼酎を消費者に届けるということが、本来の焼酎の良さを伝える手段だということです。

恐らくこの考えは自社のみならず、本格焼酎製造に携わる全ての蔵に対してのメッセージだと考えられます。

いくら「いいちこ」の品質が向上しても、その他の本格焼酎の品質が本物でなければ、本格焼酎業界は上昇していかないからです。

それを三和酒類が唱えることにより、本格焼酎業界が改めて品質を再確認することになります。

スポンサードリンク

本格焼酎の進むべき道

しかしながら、いくらいいものを造っても消費者との接点がなければ始まりません。

和田社長は同時にこのようなことも述べられています。

「若い人が本格焼酎に触れてもらう機会を、試飲会や体験会などで増やしていかなければならない。若い人たちも本格焼酎に触れてもらえれば、必ず美味しいと言ってくれる。」

今まで本格焼酎を支えてくれた年代の方はだいぶ歳を召されているのです。

若い人たちに本格焼酎の良さを知ってもらうことは、これからの本格焼酎業界には必須な事項であると言えます。

本物を飲んでもらってファンになってもらう!これが最善の方法なのです。

現在、品質が悪い本格焼酎が造られているとは思いません。良い物を造っている蔵はいくらでもあると思います。

今後は業界が手を組んで、本格焼酎業界の発展の為に様々な催しを行っていく必要があるのではないかと思います。

もっと本格焼酎のことをたくさんの人に知ってもらう!そのためには、良いものを提供する。なぜなら一発勝負ですから。

一度飲んで、ダメだ!と思われたら、もう飲まないと思います。

私もこのサイトを通じて微力ながら、本格焼酎の魅力を伝えていけたらと思います。

ブログランキングに参加中。応援をお願いします!!

焼酎 ブログランキングへ

 - 焼酎業界の話題 , , , ,

スポンサードリング

スポンサードリング

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

resize1111
お酒を選ぶ際に迷う「パック」と「瓶」。それぞれの特徴とシーンに合わせた選び方を解説します!

本格芋焼酎に限らず、日本酒や焼酎を購入する際、瓶とパックで迷ったことはありません …

紅はるか焼き芋
本格芋焼酎に使われるサツマイモは本当においしいのか!?食べて検証してみました!

当ブログに再三登場してくる本格芋焼酎は、鹿児島県の特産物である「サツマイモ」が二 …

yjimageTFZTRGB1
本格焼酎新商品のご紹介 メルシャンから販売される「浅黄(うすき)うさぎ」とは!?

「茜霧島」の登場から1年近くが経過しました。「茜霧島」の評価もクチコミで伝わり、 …

250
本格焼酎の現状、出荷量から考察する

「白霧島」「黒霧島」を代表する芋焼酎、「いいちこ」「二階堂」を代表する麦焼酎は、 …

f0145103_139843
「赤霧島」2015年秋の販売開始から1週間。市場での販売状況は!?

2015年秋の「赤霧島」販売開始から1週間が経過しました。 2015年6月の「茜 …

n_image12
「茜霧島」「赤霧島」「金霧島」etc「霧島焼酎」の価格・仕様まとめ記事

「黒霧島」「白霧島」の3つの違い~表を使って解説~の記事では、霧島酒造が販売する …

グラフィックス1
「焼き芋焼酎」と「芋焼酎」の違い~風味編~

「焼き芋焼酎」と「芋焼酎」の違い~製法編~の記事で述べましたように、「焼き芋焼酎 …

209
芋焼酎なのに芋臭くない焼酎が好まれる2つのわけ!

ほぼ毎日の晩酌を欠かさない私としては、芋焼酎の存在は不可欠です。 芋焼酎評価の記 …

噴火
口永良部島の噴火で垣間見える地元の絆!私たちにも出来る意外な復興支援方法とは!?

2015年5月29日に起きた口永良部島の噴火が思わぬところに影響を及ぼしています …

ランキング
2015年総括!芋好人が選ぶ芋焼酎ランキング!第9位⇒第6位

2016年、皆様あけましておめでとうございます。 昨年中は当ブログを閲覧頂きまし …