芋焼酎の原料サツマイモに「コガネセンガン」が使われる3つの理由
2015/07/25
芋焼酎と言っても、まったく知らない人からすれば「何の芋を使っているの?」というのが本音ではないでしょうか!?
ジャガイモもあれば、サトイモや山芋だってあります。実際、芋焼酎が指すものは「サツマイモ」の焼酎です。
そのサツマイモを育てるのに適した気候・風土である鹿児島、宮崎を中心に、たくさんの銘柄の「芋焼酎」が生産されています。
実は単に「サツマイモ」と言っても、たくさんの品種が存在します。
私たちの食卓に並ぶサツマイモは「ベニアズマ」という品種がほとんどです。

一方、「芋焼酎」に使われる品種はその風味の違いにより、たくさんの品種が使用されています。
ジョイホワイト、コガネセンガン、ムラサキマサリ、タマアカネ、シロユタカ、ベニサツマなど40酒類にもおよびます。
ですが、「黒霧島」や「さつま白波」「黒伊佐錦」など有名どころの焼酎は、コガネセンガンを使用しています。
また一般的に販売されている銘柄のほとんどはコガネセンガンが採用されています。
コガネセンガンが採用されているのには、もちろん理由があります。
コガネセンガンが芋焼酎に採用される理由~その1~
デンプン価が豊富なことがその1つの理由です。
芋焼酎はサツマイモに含まれる「デンプン」が無ければ、意味がありません。
「デンプン」⇒「糖」⇒「アルコール」という形に分解されていきます。
つまりデンプン価が豊富であれば、たくさんのアルコールを生み出すことになります。
芋焼酎を造る際に、同じ手間をかけるのであれば、よりたくさんの原酒(アルコール)を生み出した方が効率が良いのです。
コガネセンガンが芋焼酎に採用される理由~その2~
畑からの収穫量が多いことが2つめの理由です。
コガネセンガンは、収量が高く「一反(10アール)当たり千貫(3.75kg)獲れるというところ」から付けられたとも言われています。
農家にとって農作物は直接売上に結びつきますので、たくさん収穫できる「コガネセンガン」はとても栽培する魅力のある「サツマイモ」であるのです。
コガネセンガンが芋焼酎に採用される理由~その3~
焼酎風味のバランスが良いことが3つ目の理由です。
紅芋やオレンジ芋などはどうしても特徴的な風味に仕上がります。「赤霧島」や「茜霧島」はその例です。ポリフェノール系や柑橘系の味香りが強くなりますよね。
芋焼酎っぽくないという表現を使いますが、要は「コガネセンガンの焼酎とは異なる風味です。」ということですね。
コガネセンガンの特徴はホワンとした甘い香り、まるみのある柔らかい口当たりが特徴的で、それが芋焼酎の象徴となっているのです。
まとめ
芋焼酎に採用される「コガネセンガン」は、「黄金」を「千貫」積んでも欲しいサツマイモとも言われています。
その理由は、「農家」にも「焼酎の造り手」にも「焼酎の消費者」にも喜ばれるバランスの取れたサツマイモだからです。
特徴を出すことも大切ですが、やはりバランスの良さにはかなわないといったとこでしょうか!?
ブログランキングに参加中。応援をお願いします!!
人気ブログランキングへ
記事が参考になったと思われる方は、記事下のSNSシェアボタンクリックをお願いします!
スポンサードリング
スポンサードリング
関連記事
-
-
「九州ふっこう割」で九州旅行を楽しもう!お父さんの楽しみは試飲もできる焼酎蔵見学できまり!
熊本地震によって、ずいぶん九州への観光客が少なくなったようですね。 確かに熊本地 …
-
-
「焼き芋焼酎」と「芋焼酎」の違い~風味編~
「焼き芋焼酎」と「芋焼酎」の違い~製法編~の記事で述べましたように、「焼き芋焼酎 …
-
-
2015年総括!芋好人が選ぶ芋焼酎ランキング!第5位⇒第1位
2015年、私が飲んで記事にさせて頂いた「芋焼酎」はなんと34銘柄! 2015年 …
-
-
「赤霧島」が酒屋さんに重宝される理由とは?
「茜霧島」の発売以降、「赤霧島」の人気に陰りが出てきているように見えますが、実の …
-
-
アルコール度数20度と25度の本格焼酎がある理由とその違いについて詳しく!
大分、宮崎では一般的にアルコール度数20度製の本格焼酎が飲まれています。 アルコ …
-
-
「茜霧島」の次回発売日のお知らせ~数量限定発売の本当の理由とは!?
最近ネット上でも盛り上がりを見せ始めた「茜霧島」の次回発売日が決定しましたのでお …
-
-
新旧プレミア対決 赤霧島と茜霧島を徹底比較~仕様編~
「白霧島」や「黒霧島」は私をはじめたくさんの方の晩酌の友になっているのと思います …
-
-
神戸市灘地区のお酒造りが盛んなわけ!
日本酒、本格焼酎、ビール等「お酒造り」に欠かせないものの一つは「お水」の存在です …
-
-
リニューアルした「白波」、「黒白波」に懸ける薩摩酒造の本当の思いとは?~後編~
この記事はリニューアルした「白波」、「黒白波」に懸ける薩摩酒造の本当の思いとは? …
-
-
霧島酒造100周年キャンペーン【百瑠璃】の全貌が明らかに!
秋の夜長を満喫していますか!? 私はもっぱら月夜と晩酌、家族のだんらんを楽しんで …
Comment
コガネセンガンは、収量が高く「一反(10アール)当たり千貫(3.75kg)獲れるというところ」から付けられたとも言われています。