普通の「芋焼酎」と何が違うの?「芋焼酎」のPB商品をご紹介!その2つの魅力とは!?
2015/07/25
先日、キリンビールがセブン&アイグループと共同開発した「セブンゴールド まろやかエール<無濾過>」を発売しました。
詳しい記事はキリンビールが「セブンゴールド まろやかエール<無濾過>」を売り出す裏事情とは!?をご覧ください!
キリンビールがこれまでの方針を一転させ、PB商品を発売したことも話題になりましたが、芋焼酎においてもPB商品は幾つか存在します。
今回は「芋焼酎」のPB商品を御紹介するとともに、その魅力を分析していきたいと思います。
PB商品の大御所トップバリュー
今や誰でも一度はショッピングに訪れたことがあるのが、「イオングループ」です。
イオングループが持つオリジナルブランド「トップバリュー」を御存じでしょうか!?
「トップバリュー」とロゴの入ったイオングループでしか購入できない商品は山ほどあります。
ロゴはこちらです↓↓
生活用品をはじめ衣服や家電、食品、自転車etc・・・などイオングループの店内に行けば到る所で目にすることができます。
トップバリューブランド 芋焼酎
その商品名も「芋焼酎」なのですが、「鹿児島県産黄金千貫使用薩摩本格焼酎」と記してあります。
パッケージは至ってシンプルですが、本格芋焼酎であることは分かります。
共同開発している焼酎蔵は「岩川醸造㈱」という会社で、鹿児島県曽於市大隅町にあります。
国産米と鹿児島産サツマイモを使った鹿児島県で造られた25度製の本格芋焼酎であることがわかります。
セブン&アイグループの「セブンプレミアム」
イトーヨーカドーやセブンイレブンに入ると「セブンプレミアム」のロゴの入ったPB商品をたくさん見掛けます。
ロゴはこちらです↓↓
PB商品では人気も信頼も「トップバリュー」に次ぐ第2位です。セブンイレブンのCMでも「セブンプレミアム」を前面に推しており、他コンビニとの差別化を図っているのが伺えます。
セブンプレミアム 本格焼酎「芋職人」
共同開発している会社は鹿児島県いちき串木野市に本社を持つ「濱田酒造」です。代表的な銘柄として「海童」があります。
こちらも国産米、鹿児島県サツマイモを使用した純国産製ということがわかります。
常圧蒸留を採用した典型的な「黒麹製の本格芋焼酎」です。
PB商品「芋焼酎」の魅力
低価格であること!
一番の魅力は価格です。
トップバリュー商品の「芋焼酎」は税込1,250円と破格の安さです。例えば25度製の「黒霧島」の価格を見た時、税込1,862円です。
セブンプレミアムの「芋職人」であっても1,414円と割安なのが分かります。
この価格の安さは、パッケージ等にコストを掛けていないこと!
「トップバリュー」や「セブンプレミアム」のネームバリューによって、低価格で仕入れが出来ていることが要因ではないかと考えます。
製造元としては、営業力がある「トップバリュー」や「セブンプレミアム」に芋焼酎を販売してもらうことによって、安定した出荷量が見込めるメリットがあります。
安心して購入できること
「トップバリュー」や「セブンプレミアム」は商品の品質重視を掲げています。
例えば「芋焼酎」が何らかの品質トラブルが起こった場合、その他のPB商品への信頼も低下します。
そうならない為にも、品質管理と産地が分かる安心・安全の提供(トレーサビリティー)を徹底的に行っています。
ブランド力のある両メーカーから販売された「芋焼酎」ですので、安心して購入することができるのです。
PB商品の本格芋焼酎と各メーカーの本格芋焼酎の違い
PB商品の「芋焼酎」と各メーカーが販売する「芋焼酎」にはどのような違いがあるのでしょうか!?
商品の細かい製造方法までは分かりませんが「基本的には変わらない!」でしょう。パッケージや営業に製造元が力を入れる必要が無い分、コストは抑えられているのでしょう。
PB商品の「芋焼酎」は、キリンビールとセブン&アイグループが共同開発した「セブンゴールド まろやかエール<無濾過>」の限定商品販売路線とは違います。
どちらかと言えば「本格芋焼酎を低コストで販売する」といった意味合いの方が強いです。
私個人的な意見としては、本格芋焼酎を飲むときに「もちろん安い方が良いですが、製造元の思いや技術を堪能したい」と思っています。
ですので、「セブンゴールド まろやかエール<無濾過>」は飲んでみたいと思いますが、PB商品の「芋焼酎」はそこまで飲んでみたいとは思いません。
それは商品に対する「こだわり」という部分だと思います。
本格芋焼酎は、ある一定以上の「職人的な」「こだわりを持った」と言ったような「本格的な部分」を求めたい方が多いのではないかと思います。
がぶ飲みする「水」などと違って「味わいながらとゆっくり雰囲気を楽しみながら堪能したい」ものが本格芋焼酎ではないでしょうか!?
もちろん「安くたくさん飲みたい」という方もいらっしゃるでしょう。そういう方にはPB商品の芋焼酎はとてもオススメできます。
ブログランキングに参加中。応援をお願いします!!
人気ブログランキングへ
記事が参考になったと思われる方は、記事下のSNSシェアボタンクリックをお願いします!
スポンサードリング
スポンサードリング
関連記事
-
-
暑い季節に爽快なお酒の飲み方をご紹介!今年の夏はこれで決まり!
7月に入り、夏もいよいよ本番ですね! 夏になれば海や山にキャンプに行ったり、ちょ …
-
-
芋焼酎の味に地域特徴がある3つの理由
芋焼酎をレビューしていく中で、薩摩焼酎や霧島酒造の「白霧島」「黒霧島」、日南市の …
-
-
芋焼酎なのに芋臭くない焼酎が好まれる2つのわけ!
ほぼ毎日の晩酌を欠かさない私としては、芋焼酎の存在は不可欠です。 芋焼酎評価の記 …
-
-
困難を乗り越えて!美味しい「クラフトビール」への歩み
あいにくの梅雨空が続きますが、梅雨が明ければいよいよ夏到来です。 ビールが美味し …
-
-
本格焼酎の伸び悩み 打開策は!?
「いいちこ」「二階堂」の麦焼酎、「黒霧島」「白霧島」の芋焼酎を代表する本格焼酎業 …
-
-
「日本酒」と「焼酎」の違いとは!?~造り方法の違いをフローで解説~
同じ國酒である「日本酒」と「焼酎」ですが、その違いは何処にあるのでしょうか!?今 …
-
-
ノンアルビールもトクホの時代へ
以前からネット上で話題になっていましたが、2015年3月23日、サッポロビールは …
-
-
本格芋焼酎の優等賞受賞を紐解く。これであなたも迷わない!
本格焼酎を買いにスーパーや酒屋さんに出掛けた時、目前に広がる銘柄の多さにどれが良 …
-
-
「赤霧島」への関心!「九州」と「本州」の温度差が大きいわけ
2015年秋の「赤霧島」販売が開始となりました。 当ブログでも「赤霧島」に関する …
-
-
本格麦焼酎「いいちこ」でお馴染みの「三和酒類」が遂行する「麹プロジェクト」!新たなジャンルへの挑戦!
下町のナポレオン「いいちこ」でお馴染みの三和酒類が遂行する「麹プロジェクト」が地 …