日向灘の香りと共に仕込む「日南娘」と「白霧島」を徹底比較!
2016/03/10
「日南娘」と書いて「ひなむすめ」と呼ぶ芋焼酎をご存知でしょうか!?
「日南娘」は宮崎県日南市の大堂津にある「宮田本店」にて造られた白麹製の芋焼酎です。
「宮田本店」がある大堂津地区は海水浴場もあるほど海に面した地域で、宮崎西側の灘である日向灘の香りと共に芋焼酎の仕込みを行っています。
今回も個人的に好きな「日南の焼酎」を楽しむことができましたので、「白霧島」との比較レビューをご確認ください!
「日南娘」の仕様
「日南娘」はオーソドックスな白麹製の芋焼酎ですが、「家伝四石甕」にモロミを仕込むのが特徴的です。
米蒸しにおいては従来から使われている「甑」を使用し、麹室で丹念に米麹を造ります。
このように手作業での麹造り、甕仕込みでありながらも1升瓶で1,700円で購入できるのはお買い得だと思います。(定価販売の場合)
官能評価
飲み方
今回はアルコール度数25度製の「日南娘」を用いましたので、アルコール度数25度製白霧島と比較します。飲み方はお馴染みのロックです。
香り
「日南娘」の栓を開けて香りを堪能します。潮の香りも手伝ってか、サツマイモの強い香りは強く感じませんでした。
「白霧島」の特徴でもある華やかな香りとはまた違って、静かな落ち着いたほのかなサツマイモの香りです。
味わい
「日南娘」を口に含み、舌の上で転がせます。香りが落ち着いていた割には、しっかりとサツマイモのふくよかな味わいが楽しめます。
幾分「白霧島」よりもサツマイモのふくよかさを感じることができます。
これまでの芋焼酎評価でも感じているのですが、「甕仕込み」の特徴として、サツマイモのふくよかさは向上する傾向にあると感じます。
甘辛度
「日南娘」のふくよかさを感じて次に訪れるのがサツマイモの甘さです。「白霧島」も甘い焼酎なのですが、「白霧島」の甘さは酵母由来というか、サツマイモの甘さという感じではないです。
「日南娘」はサツマイモの甘さがのどごしまで楽しむことができます。
「日南娘」と「白霧島」はどこか甘さの種類が違うように感じます。
後切れ
「日南娘」の後切れは「白霧島」とまではいきませんが、スッキリしている印象です。
ここまでサツマイモの特徴を出してきている割には、後切れまではサツマイモ感が残らず、スッキリと消えていく印象です。
日南焼酎の特徴である、「後味スッキリ型」の芋焼酎です。やはり日南の蔵々では、「水」「酵母」「麹」などが近いものを使っているのでしょう。
芋らしさ
通常芋らしさが強い焼酎は、終始サツマイモを主張してくるわけですが、「日南娘」は少し違います。
香りと後切れでは控えめですが、口に含んでのどごすまではサツマイモらしさを感じることができます。
まとめ
「日南娘」は飲みやすい芋焼酎だと思います。初心者向けとまではいきませんが、初~中級者において楽しめる芋焼酎だと思います。
「日南焼酎」の特徴である飲みやすい、スッキリした芋焼酎でありあがら、サツマイモの風味もしっかり楽しめることができます。
「甕仕込み」特有のふくよかさを至福に感じながら、疲れた時の晩酌に使ってみてはいかがでしょうか!?
今回飲み比べに使用した芋焼酎「日南娘」はこちらです。
日南娘 25°1… |
ブログランキングに参加中。応援をお願いします!!
人気ブログランキングへ
記事が参考になったと思われる方は、記事下のSNSシェアボタンクリックをお願いします。
スポンサードリング
スポンサードリング
関連記事
-
-
今までの香りと全く違う芋焼酎「赤兎馬」と「白霧島」を評価・比較!
久しぶりに新しい銘柄を飲みましたので、ご紹介しますね。 今回頂いた銘柄は「赤兎馬 …
-
-
ムラサキマサリ対決!「吉助赤」と「赤霧島」を徹底比較!
以前「赤霧島」を超える紅芋焼酎をご存知でしょうか!?の記事で書きましたように、霧 …
-
-
リニューアルした「黒白波」と「黒霧島」を徹底比較
鹿児島県は芋焼酎大国であり、鹿児島を牽引し続けた薩摩酒造。薩摩焼酎ブランドの威信 …
-
-
中村酒造場の手造り焼酎「なかむら」と「白霧島」を比較・評価!
焼酎造りは「1麹2酛3仕込」と言われます。 1番大切なのは「麹造り」。麹の出来で …
-
-
福岡で人気上昇中の銘柄「島美人」と「白霧島」を比較!
現在、芋焼酎業界は「黒霧島」の人気が不動の物になりつつありますが、九州の都福岡で …
-
-
あの名蔵が造る芋焼酎「橘」と「白霧島」を徹底比較
「橘」と言えば、プレミア焼酎「百年の孤独」でお馴染みの「黒木本店」が造る芋焼酎で …
-
-
リニューアル後「白波」と「白霧島」の真剣比較
ずっと気になっていました。2月にリニューアルした元祖芋焼酎「さつま白波」を飲みま …
-
-
ライバル対決!?「日向木挽」と「白霧島」を飲み比べ
雲海酒造が販売する芋焼酎「日向木挽」を御存じでしょうか!?雲海酒造と言えば「そば …
-
-
「あらわざ桜島」と「白霧島」を比較~磨き蒸留の効果に迫る~
先日、磨き蒸留について記事にした「あらわざ桜島」を飲みましたので、「白霧島」と徹 …
-
-
本格焼酎の日に特別な芋焼酎【森伊蔵】を飲みました!
先日11月1日は、本格焼酎・泡盛の日でしたね。 東京有楽町、羽田空港など各地でイ …