芋焼酎白霧島ライフ&ちょっと気になるお酒の情報

「白霧島」の風味を軸とした芋焼酎評価とちょっと気になるお酒の情報をフォーカス!

*

黒霧島のプレミアム「吉助黒」と「黒霧島」を徹底比較

      2016/03/10


「黒霧島」と言えば芋焼酎の国民酒的存在のお酒へと成長しました。

先日、「鹿児島県の本格焼酎出荷量が宮崎県に抜かれる!」というニュースが話題になりましたが、どうやら「黒霧島」の仕業のようです。

宮崎県の本格焼酎出荷量は「霧島酒造」に大部分を依存しており、「霧島酒造」の出荷量は「黒霧島」が大部分を占めているからです。

そんな「黒霧島のプレミアム」=「吉助黒」という本格芋焼酎があるのをご存知でしょうか!?

今回はその「吉助黒」のレビュー記事になります。

「吉助黒」はどんな芋焼酎

吉助黒仕様

4合瓶(720ml)で1,412円もしますので、高価な芋焼酎ですね。さすが、「黒霧島のプレミアム」といったところでしょうか!?

ビール業界でいうところの、「ザ・モルツのプレミアム=プレミアムモルツ」ですが、プレミアムモルツの場合、製法の違いがありました。
参考記事⇒「ザ・プレミアムモルツ」が美味いはずの4つこだわり!~実体験記事~
「吉助黒」と「黒霧島」の圧倒的な違いは、麹の造り方にあるようです。

通常、芋焼酎と言えども麹造りは、米を使用します。「黒霧島」「白霧島」「さつま白波」「黒白波」においても同様です。

「吉助黒」の場合、麹造りにも「サツマイモであるコガネセンガン」を使用しています。

つまり「吉助黒」は全てサツマイモで造られた全量芋焼酎であるということです。

米麹で造る黒麹製芋焼酎=「黒霧島」

芋麹で造る黒麹製芋焼酎=「吉助黒」

ということになります。

それでは官能評価に移りたいと思います。

官能評価

吉助黒評価

スポンサードリンク

飲み方

「吉助黒」はアルコール度数25度ですので、25度製黒霧島と比較します。飲み方はお馴染みのロックです。

香り

「吉助黒」の栓を開けると、早速サツマイモの落ち着いた香りが鼻を誘います。同じ黒麹製焼酎「黒霧島」は、香りはほとんど感じませんが、かなりの存在感です。

スーッと入ってくるエステル系の吟醸香というよりは、ズシッと頭の奥に残るような落ち着いた香りです。

味わい

「吉助黒」を口に含むと直ぐに、サツマイモのパワーが存分に伝わってきます。「黒霧島」とは全然違う存在感です。

全量芋であることで、サツマイモのふくよかさを存分に堪能できます。

米由来の淡麗で滑らかな味わいが無くなることも後押しして、濃厚でコクのある味わいに仕上がっています。

甘辛度

「吉助黒」は辛い焼酎とまではいきませんが、「黒霧島」よりも甘さを抑えられている焼酎です。

後切れ

「吉助黒」は最後にコクのあるサツマイモの風味をしっかり感じることができます。

「黒霧島」がスッキリした後切れに対して、「吉助黒」は最後まで芋らしさを感じさせる印象です。

芋らしさ

「吉助黒」は「黒霧島」よりも、存分に芋らしさが高くなります。それはそうでしょう!!

「吉助黒」はサツマイモしか使用していないわけですから、当然そのような結果となります。

サツマイモの風味は丸みのある濃厚な味わいで、酸味や腐敗臭が強いようなサツマイモの風味は感じませんでした。

まとめ

「吉助黒」と「黒霧島」の違いは、恐らく麹原料の違いのみに依存していると思いますが、仕上がりは全く別の芋焼酎です。

麹の影響の大きさを感じる結果となりました。米麹と芋麹の違いで造り出される香りや風味に違いが生じているのでしょう。

「吉助黒」=「黒霧島のプレミアム」

と言うよりは、

「吉助黒」=「黒霧島を濃厚にした焼酎」

といった印象が強いです。

正直、芋焼酎初心者の方にはきついと思います。

私としては「吉助黒」を毎日飲みたいとは思いませんね。

仕事が休みの前日など、少し落ち着いて飲みたいときに楽しむ芋焼酎だと感じます。

今回飲み比べに使用した芋焼酎「吉助黒」はこちらです。


ブログランキングに参加中。応援をお願いします!!

人気ブログランキングへ
記事が参考になったと思われる方は、記事下のSNSシェアボタンクリック

 - 芋焼酎評価 , , ,

スポンサードリング

スポンサードリング

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

kobikilabl
ライバル対決!?「日向木挽」と「白霧島」を飲み比べ

雲海酒造が販売する芋焼酎「日向木挽」を御存じでしょうか!?雲海酒造と言えば「そば …

228001
日南の銘酒「飫肥杉」と「白霧島」を比較

以前「甕雫」を代表に焼酎蔵が集まる町日南市でも紹介しましたように、焼酎蔵がたくさ …

%e5%9b%b31
【宮崎限定霧島】の風味評価は?【白霧島】と比較して飲んでみました。

お湯割りの美味しい季節がやってきましたね。 芋焼酎ライフ楽しんでいますか!? 芋 …

20120209161707_img1_5
ライバル対決第2弾!「日向木挽黒」と「黒霧島」を比較する!

「日向木挽」に引き続き「日向木挽黒」のレビューを行いました。 「日向木挽き」のレ …

img105610749501
ハワイの芋焼酎「浪花」の原点!万膳酒造が造る「萬膳」と「黒霧島」を比較

以前、ハワイのお土産はもう迷わない!日本人も驚くその商品とは!?の記事でご紹介し …

20140815_1241138
白霧島と同時発売の茜霧島を徹底検証

白鵬もオススメする白霧島が発売された2015年1月21日。霧島酒造の新しいプレミ …

pro_pic_2_1276837580
リニューアル後「白波」と「白霧島」の真剣比較

ずっと気になっていました。2月にリニューアルした元祖芋焼酎「さつま白波」を飲みま …

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
白霧島と黒霧島を飲んで比較してみました。

「白霧島」と「黒霧島」は同じ芋焼酎でありながら、使用原料に違いがあることがわかり …

日南娘
日向灘の香りと共に仕込む「日南娘」と「白霧島」を徹底比較!

「日南娘」と書いて「ひなむすめ」と呼ぶ芋焼酎をご存知でしょうか!? 「日南娘」は …

102042_1
「茜霧島」の美味しい飲み方を徹底検証!

第3回目の「茜霧島」発売が先日行われました。今回無事に「茜霧島」をゲットすること …