焼酎が大好きな女性の本音!プレゼント企画の「赤霧島」当選者から感想を頂きました。
プレゼント企画で「赤霧島」をご当選された「玲さん」から「赤霧島」の感想を頂いたんですね。
「赤霧島」に対する感想もなんですが、芋焼酎に対する女性目線の思いがとても勉強になりました。
「玲さん」にお願いして、「赤霧島」に対する感想と、女性から見た芋焼酎に関して記事を書かせて頂くことにしました。
「玲さん」と焼酎の出会い
「玲さん」は元々焼酎が苦手だったそうです。屋久島旅行の際、「三岳」を飲んだのがきっかけで、焼酎に興味を持つようになったとのこと。
「玲さん」は「赤霧島」は飲んだ経験が無いのに、「茜霧島」は飲んだことがある!そうで、その「茜霧島」の持つ「紅茶のような優しい香り」に惚れたとのこと。
「茜霧島」は芋焼酎でありながら、今まで飲んだ芋焼酎とは全く異なる優しい香りで、すっかり魅了されてしまったそうです。
さて、そんな「茜霧島」ファンの「玲さん」が初めて「赤霧島」を飲んだ感想はどうだったのでしょうか!?
芋焼酎好きな女性が初めて赤霧島を飲んだ感想
まずはロックで頂いたそうです。(女性でロックとはかなり通な方ですよね。)
「甘い香りが心地よくて、甘いと言ってもベタベタした甘さではなくて、フルーティーで、危うく飲み過ぎるところでした。」
いつもは飲まないお母さんにも飲んでもらったそうで・・・
「いつもあなたが飲んでいる焼酎みたいにお芋臭くなくていい香り」
との感想を頂きました。いつも飲んでいる「お芋臭い焼酎」が気になるところですが、「赤霧島」は普段芋焼酎に飲み慣れない女性にも飲みやすいということでしょうね。
また「赤霧島」「茜霧島」両方飲んだことがある「玲さん」からすると、
ロックで飲むならば、「赤霧島」。水割りで飲むならば「茜霧島」だそうですよ。
やはり「赤霧島」「茜霧島」は、フルーティーな香りで女性うけし易い芋焼酎だということが良く分かりました。
焼酎好きな女性が直面する問題
言葉に表すことが上手な人ではないのですが、私なりに思うことはあって…。
赤霧島の感想ではなくなってしまいますが…。
女性で「焼酎が好き」というだけで「焼酎飲めるの!?すごい!」と言われる世の中。
ましてや「焼酎は芋で」なんて言おうもんなら「オヤジ」と言われる世の中。
きっとそう言う人たちは、あんなにフルーティーな焼酎があることを知らないんだと思うんです。
お芋の種類や飲み方であんなに色んな「表情(香りなど…)」を見せてくれる個性的な「生き物」なんだって知らないんだと思うんです。
焼酎が苦手な人に無理強いする気はないですが、イメージだけで避けられてしまうのは残念に思うわけです。
私は好きなものを好きと言える人でありたいし、そうすることで女性でも気軽に飲める雰囲気が広まってほしいな…と思っているのです。ちょっと大袈裟ですかね(笑)
今回はじめて赤霧島をいただいて、密かな野望が生まれました(笑)
焼酎に興味を持った女友達が現れたら…。
まずは茜霧島の水割りを飲ませて紅茶のような香りで引き付ける→赤霧島のロックでロックならではの甘味を感じてもらって、焼酎の世界に引き込む…ことです(笑)
これからもお勉強させてくださいね!
よろしくお願いいたしますm(__)m
「玲さん」素敵な思いをありがとうございます!こちらこそ、これからもよろしくお願い致します。
女性が焼酎を飲むのは恥ずかしいこと!?
九州の女性の多くは、特にためらうことも無く芋焼酎を飲んでいますが、改めて地域制があるのだと感じましたね。
都会の方ではまだまだ
焼酎=オヤジが飲むお酒。
というイメージが強いようですね。
私としては、芋焼酎の原料は、女性が大好きなサツマイモ(スイートポテト)なわけですから、実は女性の方がハマりやすいのではないか!?とも思うんですね。
それを偏見だけで、飲まないってのは非常にもったいない!と思います。
「玲さん」も言われているように、今の芋焼酎はずいぶん研究が進んで、フルーティーな香りや焼き芋を彷彿させるような甘い風味の芋焼酎もたくさんありますよ。
しかしながら、「玲さん」のような焼酎ファンの女性が少しでも増えるように、私のブログでも女性向けの焼酎など、もう少し幅広く情報を提供していかなければ!と痛感したところです。
「玲さん」の野望を見習って、「焼酎好きな女性同士で会話が出来るページ」など新たな取り組みも行っていきたいと思いました。
「実は私も焼酎好きなんです。」という女性がですね。たくさん語り合って美味しい銘柄を紹介し合えるような環境を作りたいですね。
既にそんな女性がいらっしゃれば、コメント、お問い合わせからどんどんお知らせくださいね!
Twitterもやってますので、気軽にフォローしてください!焼酎やお酒の話で盛り上がりましょう!
今回は以上です。
ブログランキングに参加中。応援をお願いします!!
記事が参考になったと思われる方は、記事下のSNSシェアボタンクリックをお願いしますm(__)m
スポンサードリング
スポンサードリング
関連記事
-
2015年秋「赤霧島」の発売日が決定しました!
2015年10月23日追記⇒「赤霧島」の販売が開始となりました。 「赤霧島」が定 …
-
2016年春「赤霧島」販売開始!ネットでの販売速報!定価で「赤霧島」をゲットしよう!
2016年春の赤霧島発売が3月16日より開始致しました。 春・秋年2回の「赤霧島 …
-
新旧プレミア対決 赤霧島と茜霧島を徹底比較~仕様編~
「白霧島」や「黒霧島」は私をはじめたくさんの方の晩酌の友になっているのと思います …
-
【赤霧島】【茜霧島】の発売日(時期)について詳しく!【茜霧島】秋の発売は・・・
秋の訪れですね。 秋刀魚は2016年の今年高騰しているようですが、やっぱり秋の秋 …
-
「茜霧島」「赤霧島」プレゼント企画!!無料で「茜霧島」「赤霧島」が貰える大チャンス!!ぜひ参加してください!
この企画は2016年2月19日をもって終了いたしました。芋好人 当ブログがスター …
-
「赤霧島」の美味しい飲み方はこれだ!!久しぶりに「赤霧島」を堪能しましたよ!
もう間もなく、2016年春の「赤霧島」が販売開始になりますね。 詳しくは⇒201 …
-
「黒霧島」「白霧島」の霧島酒造が新工場建設を踏み切った背景とは!?一方で懸念される問題点も!
2016年5月24日「霧島酒造」が新工場建設を発表しました。 私がこの情報を知っ …
-
速報!2015年秋「赤霧島」発売開始!ネットでの販売状況とオススメのセット情報!
2015年秋の赤霧島発売が10月21日より開始致しました。 春・秋年2回の「赤霧 …
-
新旧プレミア対決 赤霧島と茜霧島を徹底比較~風味編~
「赤霧島」と「茜霧島」の風味はどのような違いがあるのでしょうか!?原料などの仕様 …
-
「赤霧島」への関心!「九州」と「本州」の温度差が大きいわけ
2015年秋の「赤霧島」販売が開始となりました。 当ブログでも「赤霧島」に関する …
Comment
こんばんは♪
記事にしてくださってありがとうございます。自分の言葉が載っていると思うとちょっと照れました(笑)
家で飲んでいたのは「三岳」や「海」です。恐らく母に「いもくさい」と言われたのは「三岳」かと(笑)
私の意見は私の意見で、違う思いをお持ちの方もいると思います。
でもそういう方も含めて、私が芋好人さんに出会えたように、ここで色んな方に出会えたら嬉しいです♪焼酎に興味を持った女性にも…☆
玲さん
コメントありがとうございます_(._.)_
文章を抜粋して記入しようとも思ったのですが、「生の声」のほうが臨場感があると思いまして、そのまま引用させてもらいましたよ。
そうですよね。人それぞれ意見はお持ちだと思いますが、たくさんの方の意見によって、より良いブログになるかとも思います。私も色んな方に出会いたいですね。
「三岳」は芋臭く感じるのですね。「三岳」は飲みやすい方だと思っていました。
こんばんは。
私も「三岳」は飲みやすいと思っているんです。私にとっては焼酎を飲めるようになったきっかけのお酒で、「くさくない!」と感じたものですから。
でも、焼酎を飲まない母親には「三岳」でもイモイモしていたようです(T^T)
玲さん!こんばんは(^^)
いつもコメントありがとうございますm(__)m
三岳は飲みやすい印象ですよね。でも、飲まない方には印象が違うんですね(^_^;)
慣れというか、芋焼酎を好んで飲み出すと、三岳よりも濃いやつが欲しくなるんですがね( ´ ▽ ` )ノ
不思議なもんです。