ビールグラスに相性抜群のステンレスタンブラーを試してみましたよ!
友人とお酒の話をしていると・・・
「妻に氷が溶けないグラスを買ってもらったんですよ。」
私としては???そんな優れモノがあるとも知らずに、直ぐに調べてみると・・・
ステンレス製の真空断熱タンブラーというものがどうやら、その「氷が溶けないグラス」らしい。
私も購入して早速試してみましたよ。
とレビューのその前に真空断熱ステンレスタンブラーとはどういったものなんでしょうか!?
ステンレス製真空断熱タンブラーとは!?
実際に、サーモスのHPで特徴を調べてみました。
〇結露しない⇒表面に水滴が付かない。
〇外側が熱くならない⇒ホットコーヒーやお茶を入れても持ち手が熱くならない。
〇ステンレス製の魔法瓶構造⇒保温、保冷に最適。
〇長時間保冷をキープ⇒ガラスコップと比較すると、3時間で10度も温度に違いが。
詳しくはサーモスのHPをご覧ください。
たくさんの長所が書かれていますね。
「氷が溶けにくいグラス」とは、こういうことだったのですね。
ということで、ステンレス製の真空断熱タンブラーを試してみたいと思いますね。
キンキンに冷えたビールが持続!
やはり冷えたビールが美味しいですよね!夏が来れば尚のことです。
居酒屋さんに飲みに行くと、生ビールのジョッキが凍っているとテンション上がるじゃないですか!
これまで私は、グラスを冷蔵庫で冷やしてビールを飲んでいたわけですが、それを継続的に体験できるということですよね!
さあ、いよいよステンレスタンブラーの登場です。
キンキンに冷えたビールを注いで思ったのですが、420mlという大きさは、私にとって丁度良いようですね。
350ml缶のビールが、泡を立てて注ぐことができるんですよ。
缶ビールはそのまま飲むよりも、グラスに注いで飲むほうが断然美味しいのは、泡を楽しむためなんですね。
以前サントリーの工場見学で教えていただきました。詳しくは鮮度抜群!極上の「ザ・プレミアムモルツ」を試飲体験!話題の最上級ビールも登場をご覧ください!
ステンレスタンブラーは頂点に向けて、やや広がっているので泡が立ちやすい構造なのでしょうね。
キンキンに冷えたビールに加えて、ビールを泡まで楽しめますね。
強いて弱点を言うならば、上から覗かないと残量が確認できないところでしょうか!?
さて15分ぐらいかけてビールを飲むのですが、最後まで冷えた状態を保つことができました。
やはりビールは冷えていた方が美味しいですね!
そして特徴に書かれていた通り、結露を一切せずに持ち手の温度が変わることはありませんでしたね。
続いて焼酎を水割りで頂くことに
(汗)。いつも小さいグラスで飲んでいただけに、焼酎を飲むには大きいグラスかもしれません。
ステンレスタンブラーにたっぷりと氷を入れて、お水と焼酎を注ぎます。
最初は常温の焼酎と水を冷やすために氷が溶けていきますが、それ以降は氷の溶けも止まった様子です。
ということは、多少薄めに水割りを作っても、焼酎のアルコール濃度は変わらないんですね。
これまで氷が溶けることを想定して、多少濃いめの水割りを作っていたのですが、その必要は無さそうです。
飲み終わっても、氷がたっぷりとタンブラーの中に残りましたね。
もちろんタンブラーは結露しないので、グラス底の跡も付かないですし、手も濡れないですよね。
とても好印象ですね。
温かいものよりは冷たいものの方が向いているのかも!?
次に、温かいコーヒーを入れてみたのですが・・・
不思議なことに灼熱のコーヒーですが、持ち手は常温のままですね。
いざ、口を付けるとあまりのコーヒーの熱さにビックリしますよ。
コンビニのコーヒーみたいに持ち手が熱いとある程度警戒するのですが、タンブラーの場合ギャップがありますね。
通常のマグカップよりは保温力は高いと思いますが、次第に温度は下がってきますね。
例えば、冷たいビールが5度、温かいコーヒーが80度だとした場合、コーヒーと室温(約20度)との温度差の方が大きいですよね。
液面は大気と触れていますので、少なからず外気の影響は受けますよね。
となると、温かいコーヒーの方が冷えやすいのでしょうね。(液性は無視しています。)
ですので、どちらかと言えば冷たい飲み物の方が向いているのでしょうね。
こういった方におすすめします!
やはり一番は、ビールを冷たいままで飲みたいあなたにおすすめしたいですね。
缶ビールの500mlしか飲まない!って方には、少し大きいサイズをおすすめします。
頻繁に晩酌を楽しむ方は、ぜひ買ってみると良いと思いますよ。
焼酎に氷を使って飲む方にもおすすめですね。
氷を購入されたり、氷を造るのにミネラルウォーターを使ってらっしゃれば、直ぐに元を取ると思いますね。
やはり氷を入れる量や回数が格段に下がりましたからね。
また父の日も近いですよね。お父さんも喜ぶと思いますよ。
マイグラス!愛着が沸くものですね。
ブログランキングに参加中。応援をお願いします!!
人気ブログランキングへ
記事が参考になったと思われる方は、記事下のSNSシェアボタンクリックをお願いします
スポンサードリング
スポンサードリング
関連記事
-
酒類課税数量から考察する「ビール類税制統一」や「18歳以上飲酒解禁」との関係性~前編~
酒類の動向をいち早く把握するために、国税庁が発表する「酒類課税移出数量」という値 …
-
お酒のラベルに秘められた魅力をご存知でしょうか!?
酎や日本酒を購入しようと酒屋さんやスーパーのお酒コーナーに足を運ぶと、目の前に広 …
-
巷で人気の「ちょい飲み」その落とし穴とは!
1日仕事に追われて、帰ったら奥様や子供達の相手が待っているサラリーマンのお父さん …
-
「焼酎」が「日本酒」と比較して二日酔いしにくい!その理由とは!?
「日本酒」と「焼酎」は同じ日本を代表する國酒でありながら、造り方が全く異なります …
-
増加する「家飲み」需要!その理由とは?
「家飲み」とは正に読んで字の如く。別名「宅飲み」なんて言われることもありますが、 …
-
あの「氷結シリーズ」も注目の「食中酒」とは!?
あなたはお酒を飲む時、どのようなシチュエーションを真っ先に想像しますか!? 私の …
-
【芋焼酎】でもない【日本酒】でもない新しいお酒のご紹介!
【日本酒】と【本格焼酎】といえば、国を象徴するお酒ということで、【國酒】(こくし …
-
6月の酒税改正。本当にお酒は値上がりしたの?
6月1日より改正酒税法が適用となりました。 その内容でわたしたちが最も気になるの …
-
元プロ野球清原選手の事件を踏まえて、お酒への関わり方を慎重に考えてみましょう!
今年に入って、芸能界では暗い話題が持ち切りですよね(涙) その中でも「元プロ野球 …
Comment
ご無沙汰しています。
これ、安くて小さいのを使っています(笑)!
温度が保てるのはもちろんですが、結露しないのも良いですよね♪
夏場に飲み物の冷たさを維持できるのは幸せです(笑)
ただ、焼酎はだんだんと氷が溶けて香りが柔らかくなるのが好きで…。
なので主にハイボールのときに使っています。
色々と便利なものが出てきますよね♪
先日の母の日の記事を見て、「この前母親と赤霧飲んじゃった!何贈ろう?」と思ったところだったので、こういうグラスをプレゼントしようかな、と思いました!
玲さん
コメントいつもありがとうございます(^^)玲さんのコメントはいつも励みになってます!ホント感謝しています!
玲さんはすでに使っていましたか!!しかしながら、使い分けるとは通ですねー!
なるほど!確かに、焼酎は氷が溶けて香りが柔らかくなるのもその通りですね(^ν^)
母の日も近いですが、玲さんの気持ちがこもっていれば、何でも喜ばれると思いますよ(^^)