「森伊蔵」定価購入にチャレンジ!
2015/11/21
以前、私が「プレミア焼酎」をオススメできない理由の記事でプレミア焼酎を高値で購入することに「異」を唱えたわけですが、定価で購入できるのであれば、ぜひとも一度は体験してみたいとこころです。
プレミア焼酎森伊蔵とは!?
「森伊蔵」は、白麹製の本格芋焼酎です。
鹿児島県内で有機栽培されたサツマイモを二次原料とし、代々受け継がれた甕壺仕込みです。
「蒸留方法」は、原料由来の風味を逃がさない「常圧蒸留」を採用しています。
「森伊蔵」の生産量は、年間180KLで一升瓶換算で10万本の生産量とされています。
「黒霧島」の霧島酒造が1日に造る量が12万本分と言われていますので、「森伊蔵」の生産量がいかに少ないのか!ということが判断できます。
生産量が少ないことが理由で、「森伊蔵」は一升瓶の定価2,808円(税込)となっていますが、定価で手に入れることはかなり困難とされています。
どうしても「森伊蔵」を手に入れようとすれば、「ネットオークション」などで2~3万円を払わなければならないのが現状です。
しかしながら、「甕壺仕込み」「白麹製」の本格芋焼酎であればいくらでも存在するのですが、なぜここまで人気があるのでしょうか!?
私としては「森伊蔵を一度も飲んだことがない」ので、「本当に美味しい芋焼酎なのか!?」確かめるべく、「森伊蔵」の定価購入にチャレンジしてみたいと思います。
「森伊蔵」の電話抽選に参加
「森伊蔵」を定価購入する方法で一番有名なのが、「森伊蔵酒販」が販売する電話抽選に参加することです。
実際に抽選に参加してみましたので、概要をお伝えしたいと思います。まずは仕組みを解説します。
早速、携帯電話を使用して11月15日午前11:30頃、上記番号(099-239-1111)に電話をかけてみました。
いきなりの話中です(汗)。なかなか繋がりにくいようです。15日ということもあったのか、繋がりません。
その後10回ぐらいかけた時に繋がりました。
さて、音声ガイダンスに従ってプッシュ操作でもあるのか!?と思いましたが、そんなことはまったくありませんでした。
女性が私の電話番号を読み上げ、登録完了の旨を伝える音声が流れて終了です。
登録作業は1分もかかりませんでした。
電話番号登録のみですので、妻にも協力してもらい電話をかけてもらいました。
どうやら登録期間(15日~25日)は24時間受付を行っているようですので、夜中や早朝を狙うと電話がかかりやすいのかもしれません。
私と同じように「森伊蔵」を定価購入されたい方は、ご家族に協力して頂いて、電話登録をたくさんしたほうがより「森伊蔵」を手に入りやすくなるのではないか!?と思います。
あくまでも未成年へのお酒の販売は禁止ですので、その辺は注意が必要です。
最後に、この「森伊蔵」電話抽選の当選率ですが、0.2%と驚異的な低さですので、ダメ元で参加しないといけないですね。
また来月頭に結果を報告します。
スポンサードリング
スポンサードリング
関連記事
-
-
11月1日は「本格焼酎の日」関連イベント特集!!
全国的には認知度がまだまだ低いと思いますが、11月1日は年に1度の「本格焼酎の日 …
-
-
焼酎飲み放題の専門店が新宿にオープン!魅力的な内容をご紹介!
私は体調を大きく崩さない限り晩酌は欠かしませんが、いつも芋焼酎を飲みながら、思う …
-
-
「茜霧島」の美味しい飲み方を徹底検証!
第3回目の「茜霧島」発売が先日行われました。今回無事に「茜霧島」をゲットすること …
-
-
薩摩酒造が導き出した芋焼酎業界の飛躍
先日記事にアップした薩摩焼酎ブランドの鹿児島県と霧島酒造の躍進が目覚ましい宮崎県 …
-
-
「甕雫」を代表に焼酎蔵が集まる町日南市
宮崎自動車道を最終地点まで走り抜け、更に南下を続けると海沿いの道が続きます。晴れ …
-
-
おすすめの芋臭い芋焼酎をピックアップ。実は芋臭い芋焼酎なんて存在しない!その真相とは!?
芋焼酎を飲み慣れてくると、芋感が強い芋焼酎が欲しくなりますよね。 「芋感が強い芋 …
-
-
「茜霧島」の発売を心待ちにしない人達とは!?
「茜霧島」の3回目の発売から一か月の月日が流れました。 当サイトに訪れる方も「白 …
-
-
「焼き芋焼酎」と「芋焼酎」の違い~製法編~
芸能界では「志村けんさん」が、大の「焼き芋焼酎好き」として知られています。今回は …
-
-
黒霧島がヒットした理由、そしてこのままじゃ終われない薩摩酒造の奮闘
芋らしい芋焼酎からの脱却を計ることによって成功した黒霧島。いまだ霧島酒造の勢いは …
-
-
「白霧島」どしっとほわんとキャンペーンが始まります!
2015年4月5日追記 どしっとほわんとキャンペーンが始まりました。詳細は下のリ …