薩摩酒造の限定販売芋焼酎「黒薩摩」と「黒霧島」を比較評価!
年3回(2月、6月、10月)限定発売芋焼酎「黒薩摩」を堪能しましたよ!
今回は黒麹製の芋焼酎ですので「黒霧島」と比較していきたいと思いますね。
「黒薩摩」はでも詳しくご紹介していますが・・・
やはり注目する点は薩摩酒造が特許を持つ「畝貯蔵」した越冬芋で仕込んでいる原酒を用いているところですね。
通常、耕したばかりの新鮮なサツマイモを使用しますが、畑の畝(うね)中で冬を越させたサツマイモを二次原料として用いています。
畑の中ではサツマイモが腐敗しないのか心配ですが、そこは芋焼酎業界の第一人者「薩摩酒造」の技術!というところでしょうか。
今流行りの「熟成サツマイモ」で仕込んだ芋焼酎は、果たしてどのような風味に仕上がっているのでしょうか!?
「黒薩摩」の商品仕様
アルコール度数25度、黒麹製の芋焼酎ですね。
やはり「畝貯蔵サツマイモ」を使用しているところが特徴的です。
「黒薩摩」と「黒霧島」を飲み比べ
飲み方
「黒薩摩」は黒麹、アルコール度数25度ですので、25度製黒霧島と比較しますね。飲み方はストレートです。
香り
パンチの効いた芋焼酎の香りは漂いませんね。奥深い静かな香りですよ。
「黒霧島」よりややサツマイモの香りが立ちますね。
味わい
「黒薩摩」は口当たりがトロッとしていて、「黒霧島」を凌ぐトロみですよ。濃醇で深みのある味わいですね。
ふくよかというか、「濃い!」という表現がしっくりきますね。
甘辛度
「黒霧島」よりは、辛い芋焼酎ですね。辛さが口に残りますので、食中酒という考えでは、「黒霧島」に軍配が上がるでしょうか!
後切れ
「黒薩摩」の後切れは、黒麹特有でキリッとしていますね。
サツマイモの風味もしっかり残りますので、初心者にはややきつい!といったところでしょうか!
芋らしさ
黒薩摩よりもまだまだ芋らしい焼酎はある!という印象ですね。
後切れに芋らしさを感じますので、芋焼酎としての存在感はあるかと思いますね。
「黒霧島」よりは、芋らしいですね。
「黒薩摩」はこんな方におすすめです。
「黒薩摩」は食中酒というよりは、ゆっくりグラスを片手に味わいながら飲みたい芋焼酎ですね。
トロッとした口当たりの濃醇な風味。乾きものをおつまみに、ゆっくりと晩酌タイムを味わうあなたにおすすめですね。
子供が寝静まってゆっくり晩酌タイムを楽しむ方、残業して疲れた心身のだれやみをするのが楽しみな方!
ゆっくり味わってもらいたい芋焼酎です。元々芋焼酎が苦手な方には少しハードルが高いかもしれませんね。
ブログランキングに参加中。応援をお願いします!!
記事が参考になったと思われる方は、記事下のSNSシェアボタンクリックをお願します!
スポンサードリング
スポンサードリング
関連記事
-
-
「薩摩の薩摩」が生み出す芋焼酎「不二才」と「白霧島」を比較!
「不二才」と書いて「ぶにせ」と呼ぶ本格芋焼酎があります。 「不二才」は、鹿児島県 …
-
-
霧島のプレミアム「吉助白」と「白霧島」の比較
長く手掛けている仕事が片付いた時、給料を頂いた時など少し贅沢したい気持ちがあるこ …
-
-
話題の焼き芋焼酎「やきいも黒瀬」と「白霧島」を比較
元祖焼き芋焼酎の「やきいも黒瀬」と白鵬がオススメする「白霧島」を飲み比べてみまし …
-
-
新旧プレミア対決 赤霧島と茜霧島を徹底比較~風味編~
「赤霧島」と「茜霧島」の風味はどのような違いがあるのでしょうか!?原料などの仕様 …
-
-
薩摩酒造が造る「さくら白波」の魅力に迫る~風味編~
薩摩酒造が造る「さくら白波」の魅力に迫る~仕様編~の記事では、私の「さくら白波」 …
-
-
飫肥城下町の大衆酒「松の露」と「白霧島」を比較
宮崎県日南市の芋焼酎シリーズ第2弾となります。第一弾は日南の銘酒「飫肥杉」と「白 …
-
-
「ゴールドラベル霧島」と「白霧島」を比較
「ゴールドラベル霧島」をご存知でしょうか!?金霧島ではありません。新発売された「 …
-
-
ライバル対決!?「日向木挽」と「白霧島」を飲み比べ
雲海酒造が販売する芋焼酎「日向木挽」を御存じでしょうか!?雲海酒造と言えば「そば …
-
-
ハワイの芋焼酎「浪花」の原点!万膳酒造が造る「萬膳」と「黒霧島」を比較
以前、ハワイのお土産はもう迷わない!日本人も驚くその商品とは!?の記事でご紹介し …
-
-
本格焼酎の日に特別な芋焼酎【森伊蔵】を飲みました!
先日11月1日は、本格焼酎・泡盛の日でしたね。 東京有楽町、羽田空港など各地でイ …