ノンアルビールもトクホの時代へ
2015/07/28
以前からネット上で話題になっていましたが、2015年3月23日、サッポロビールは東京の恵比寿ガーデンプレイスタワーで5月26日から発売する特定保健用食品のノンアルビール「サッポロ・プラス」の発表会見を行いました。
ビールと健康はなかなか結びつきにくい部分もありましたが、ノンアルビールで初めての特定保健用食品ということです。ビールテイストが好きな方においては必見の商品であると言えます。
商品の詳細を見る前に、特定保健用食品とは一体どのような食品でしょうか!?
特定保健用食品とは?
からだの生理学的機能などに影響を与える保健機能成分を含む食品で、血圧、血中のコレステロールなどを正常に保つことを助けたり、おなかの調子を整えたりするのに役立つ、などの特定の保健の用途に資する旨を表示するものをいいます。(消費者庁より)
保健機能成分を含む食品であれば、何でも表示、販売できるのかというとそうではありません。特定保健用食品を販売するためには、製品ごとに商品の安全性や有効性について審査を受け、表示について国からの許可を得る必要があります。
世間ではよく「トクホ」と呼ばれている商品こそが、特定保健用食品になります。
下のマークが目印です。
トクホ商品の例
飲料・・・ヘルシア緑茶、ヘルシアウォーター、ヘルシアコーヒー、黒ウーロン茶、ヤクルト400、サントリー 伊右衛門 特茶
食物・・・クラッシュタイプの蒟蒻畑、オールブラン ブランフレーク、リカルデント ブルーミンググリーンミントガム
例は一部ですので、この他にもたくさんのトクホ商品があります。それでは次にノンアルビールで初めて販売予定の「サッポロ・プラス」の詳細を見ていきます。
ノンアルビール「サッポロ・プラス」
「サッポロ・プラス」がトクホの許可表示を受けた成分は「食物繊維(難消化性デキストリン)」です。この成分の働きによって、糖の吸収をおだやかにするので、食後の血糖値が気になる方に適しています。
この「食物繊維(難消化性デキストリン)」は、トウモロコシのでんぷんから作られている水溶性食物繊維の一種だとしています。
元々ノンアルビールであれ、アルコールは「糖」の存在は不可欠です。その「糖」を穏やかに吸収することで、果たしてどのような効果が出るのかは飲んでみてからのお楽しみということになります。
今回は焼酎以外の記事になりました。気になる酒類業界の情報も今後どんどん記事にしていきたいと思います。
ブログランキングに参加中。応援をお願いします!!
人気ブログランキングへ
記事が参考になったと思われる方は、記事下のSNSシェアボタンクリックをお願いします
スポンサードリング
スポンサードリング
関連記事
-
-
酎ハイを増税しなければならない裏事情とは?合わせて増税の仕組みを分かりやすく解説します。
2015年5月11日、私たちお酒ファンにとって気になるニュースが流れました。つい …
-
-
【芋焼酎】でもない【日本酒】でもない新しいお酒のご紹介!
【日本酒】と【本格焼酎】といえば、国を象徴するお酒ということで、【國酒】(こくし …
-
-
神戸市灘地区のお酒造りが盛んなわけ!
日本酒、本格焼酎、ビール等「お酒造り」に欠かせないものの一つは「お水」の存在です …
-
-
暑い夏を吹き飛ばせ!「ゆきゆき台湾風かき氷器」を使ってオリジナルカクテルを作ろう!
いよいよ梅雨が明ければ夏本番です。太陽が照り付ける暑い夏には「かき氷」がピッタリ …
-
-
「日本酒」純国産限定へ期待を込めて!「清酒」との境目が明らかに!
「清酒」「日本酒」どちらも國酒と呼ばれる同じアルコール飲料ですが、皆様はどちらの …
-
-
あなたはどっち派!?「瓶ビール」と「生ビール」の違いとは!?
居酒屋に行ったときの特権は、1杯目に「生ビール」が飲めることだと思っています。 …
-
-
お酒を選ぶ際に迷う「パック」と「瓶」。それぞれの特徴とシーンに合わせた選び方を解説します!
本格芋焼酎に限らず、日本酒や焼酎を購入する際、瓶とパックで迷ったことはありません …
-
-
酒類課税数量から考察する「ビール類税制統一」や「18歳以上飲酒解禁」との関係性~前編~
酒類の動向をいち早く把握するために、国税庁が発表する「酒類課税移出数量」という値 …
-
-
酎ハイ増税を好機と捉えるその業界とは!?
酎ハイ増税のニュースでお酒ファンは再び落胆の声を上げることとなりました。ニュース …
-
-
「獺祭」と「黒霧島」に共通する4つのキーワード~前編~
「獺祭」と言えば、日本酒好きならば誰もが知っている銘柄。海外へも進出し、日本酒の …
Comment
これで焼酎を割って飲んだらどうなるのかな?
ほちょいぴぴでさん
コメントありがとうございます(^^)
トクホのノンアルビールで割る焼酎ですか!?画期的な発想ですよね(^_^)体に良いかも知れませんが、悪酔いしそうな気もしますね。
韓国では、焼酎をビールで割って飲むこともあるのだそうですよ!韓国は甲類焼酎だと思いますけどねー。