芋焼酎白霧島ライフ&ちょっと気になるお酒の情報

「白霧島」の風味を軸とした芋焼酎評価とちょっと気になるお酒の情報をフォーカス!

*

新旧プレミア対決 赤霧島と茜霧島を徹底比較~風味編~

      2016/03/10



「赤霧島」と「茜霧島」の風味はどのような違いがあるのでしょうか!?原料などの仕様の違いは、新旧プレミア対決 赤霧島と茜霧島を徹底比較~仕様編~をご参照ください!

それでは、早速官能評価に移りたいと思います。

飲み方

飲み方はそれぞれストレートです。

官能評価

akakirihyuoka

スポンサードリンク

香り

「赤霧島」「茜霧島」両者とも香りはとても特徴的で華やかです。「赤霧島」はやはり原料ムラサキマサリのポリフェノールの効果があるのか、ワインのような優雅な香りが楽しめました。

「茜霧島」は心地よい柑橘系の香りがスーッと鼻を抜け、自然と頬が緩んでしまいました。

この両者の香りはそれぞれ個性があり、ちょっと贅沢な気分を感じることが出来ました。コガネセンガンを二次原料とする芋焼酎とは、まったく別物と思った方が良いですね。

味わい

「赤霧島」「茜霧島」両者共にとても軽やかな芋焼酎です。とてもサツマイモからできた焼酎だとは想像がつきません。
芋焼酎が苦手な方でもスッキリ飲める焼酎だと思います。

甘辛度

「赤霧島」と「茜霧島」の大きな違いは甘辛度だと思います。「赤霧島」はスッキリしていますが、辛い芋焼酎です。「みやびにするっと」のキャッチフレーズ同様、スッキリ飲めます。

「茜霧島」は「赤霧島」よりは甘いですね。「白霧島」ほどは甘いとは感じませんので、甘ったるいのが苦手な方でも大丈夫だと思います。

辛口のお酒が好きな方は「赤霧島」を甘口のお酒が好きな方は「茜霧島」が良いのではないでしょうか!?

後切れ

「赤霧島」「茜霧島」両者とも後切れは、スッキリ爽やかです。減圧蒸留の表記はありませんが、特に「赤霧島」は減圧蒸留の芋焼酎なみにスッキリしているように感じます。

芋らしさ

芋らしさと言えば、それぞれのサツマイモらしさは出ていると思いますが、一般的な芋焼酎である芋らしさは感じません。

すなはち、二次原料のサツマイモの種類によって芋焼酎の風味に大きな影響を与えていると言えます。


まとめ

「赤霧島」「茜霧島」両者ともとてもスッキリして、二次原料特性が高い芋焼酎でした。コガネセンガンとは全く異なる風味の為、もはや芋焼酎という感覚がしません。

「赤霧島」「茜霧島」は芋焼酎が苦手な方、女性や若者に人気が出る芋焼酎だということは納得できました。

私はワインも好きですが、どうしても次の日に影響が出てしまうため、ワインの代わりに「赤霧島」を嗜むのも良いなあ!と感じたところでした。

最近では「赤霧島」も良く見かけるようになりました。「赤霧島」の後継者は「茜霧島」になるでしょう。それは霧島酒造の戦略面からもうかがうことができます。詳しい内容は「茜霧島」は「赤霧島」の後継者 プレミア必至のそのわけは!?
をご覧ください!

今回ご紹介した「赤霧島」「茜霧島」はこちらです。


ブログランキングに参加中。応援をお願いします!!

人気ブログランキングへ
記事が参考になったと思われる方は、記事下のSNSシェアボタンクリックをお願いします

 - 芋焼酎評価, 茜霧島, 赤霧島 , ,

スポンサードリング

スポンサードリング

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

102042_1
2017年6月【茜霧島】の発売日が決定しました。

GWも終わって、いよいよ夏本番! とその前に梅雨がやってきますね。それでも梅雨の …

714_kuroisanishiki-320x320
黒麹ブームの先駆者「黒伊佐錦」と「黒霧島」を比較

実は黒霧島よりも前に注目を浴びていた黒麹製の焼酎があったことをご存じでしょうか! …

薩摩茶屋ヘッド
プレミア芋焼酎3Mの一角「村尾」の蔵元が造る「薩摩茶屋」と「黒霧島」を比較!

「茜霧島」フィーバーも落ち着いたところで、久しぶりに飲み比べ記事いきます! 今回 …

20120209161707_img1_5
ライバル対決第2弾!「日向木挽黒」と「黒霧島」を比較する!

「日向木挽」に引き続き「日向木挽黒」のレビューを行いました。 「日向木挽き」のレ …

OOK89_anatanono120131223500-thumb-662x500-3986
「茜霧島」は「赤霧島」の後継者 プレミア必至のそのわけは!?

1月25日追記 2018年春の茜霧島が出荷開始となりました。 Amazonでの販 …

kitisuke
霧島のプレミアム「吉助白」と「白霧島」の比較

長く手掛けている仕事が片付いた時、給料を頂いた時など少し贅沢したい気持ちがあるこ …

伊佐大泉ヘッド
名地で生み出される2015年新酒「伊佐大泉」と「白霧島」を比較

2015年の新酒が続々登場!「無ろ過」「粗ろ過」の芋焼酎が人気!の記事でもご紹介 …

20140815_1241138
白霧島と同時発売の茜霧島を徹底検証

白鵬もオススメする白霧島が発売された2015年1月21日。霧島酒造の新しいプレミ …

102042_1
第3回目の「茜霧島」販売開始!市場での販売動向を調査!!

2015年6月17日より「茜霧島」出荷販売が開始されました。 今回は第2回までと …

f0145103_139843
2017年春の【赤霧島】発売日が決定しました。

3月17日追記 2017年春の赤霧島が出荷開始となりました。 最近では定価で買え …