屋久島の銘酒「三岳」と「白霧島」を飲み比べ!
2016/03/10
芋焼酎通の方では数年前に話題になった「三岳」をご存じでしょうか!?
この「三岳」という芋焼酎は、現在でも人気が高く定価で販売していないお店が多いぐらいです。
3年前に私の実家近くの酒屋さんでこの「三岳」を見つけて飲んで以来、「三岳」にはハマっています。
帰省すると、必ずといっていい程酒屋さんによって購入して帰ります。
今回もゴールデンウイークで帰省し、いつものように「三岳」を購入して帰りましたので、早速そのレビューに参りたいと思います。
「三岳」とはどんな焼酎
まずは下の表をご覧ください!
「三岳」は屋久杉で有名や鹿児島県の屋久島で造られています。屋久島はご存知のように自然が多く「屋久島縄文水」と言われるミネラルウォーターが販売されるほど水がきれいなところです。
「三岳」はもちろん、樹齢数千年杉の原生林で濾過された名水を焼酎の仕込み水に用いています。「焼酎の名所にきれいな水あり」とはよく言われたもので、「白霧島」も「霧島裂罅水」という名水を使用しています。
「三岳」の特徴的な点は、麹米に「タイ米」を使用しているところです。
少し南に行くと、泡盛で有名な沖縄県があります。泡盛は「タイ米」を使用して造られますので、その影響もあるのではないかと思います。
焼酎の麹米にタイ米を使用したい2つの理由でもご紹介したように、「タイ米」は焼酎麹を造る上で適したお米です。
「タイ米」の特徴も感じながら「三岳」を頂きましたので、早速官能評価レビューに参りたいと思います。
官能評価
飲み方
「三岳」は25度製ですので、白霧島は25度製を準備しました。飲み方はロックです。
香り
早速「三岳」の香りを嗅ぎます。「白霧島」の華やかな香りとは違って、重厚なサツマイモの香りを感じることができます。落ち着いた穏やかな香りです。
栓を開けた瞬間に屋久島の木々が生い茂る風景が思い浮かびます。
味わい
「三岳」を口に含んで堪能します。「三岳」を飲むと何処か懐かしい気持ちになります。と言うのは恐らく「タイ米」が造り出す味わいではないか!?と思います。
以前は「白霧島」も「タイ米」を使用していたわけです。「白霧島」の軽やかな味わいよりも、リニューアル以前の「霧島」に近い味わいです。
甘辛度
「三岳」は「白霧島」のような甘さではありませんが、サツマイモの甘さがあります。
「白霧島」は終始甘さを感じますが、「三岳」は最後の方にほのかに甘さが残るイメージです。
後切れ
「三岳」の後味は「白霧島」ほどスッキリとはいきませんが、程よく残るサツマイモの香りがあります。「黒霧島」の後味に近いです。
芋らしさ
「三岳」は芋らしい焼酎だと感じます。水がいい仕事をしているのか「サツマイモ」の良さ(甘み)が素直に表現されている味わいだと思います。
薩摩焼酎特有のズドン!とくる「サツマイモ」の匂いとは少し異なります。無論、「白霧島」よりも断然芋らしさが高いです。
まとめ
「三岳」と「白霧島」は同じ白麹を使いながらも、全く異なる味わいです。
その要因は、「仕込み水の違い」「タイ米と国産米の違い」「使用酵母の違い」になってくるのではないでしょうか!?
「三岳」は屋久島の芋焼酎ですので、鹿児島の協会系酵母を使用しているでしょう。
「三岳」はどこか懐かしい芋焼酎の味を感じます。芋焼酎を始めて、次の銘柄に挑戦しようという中級者の方にちょうど良い芋焼酎ではないでしょうか!?
今回飲み比べに使用した「三岳」はこちらからご覧いただけます!
【送料無料】三岳一升瓶はリサイクル瓶を使用している為、稀に擦り傷等が付いている場合があり…
ブログランキングに参加中。応援をお願いします!!
人気ブログランキングへ
記事が参考になったと思われる方は、記事下のSNSシェアボタンクリックをお願いします!
スポンサードリング
スポンサードリング
関連記事
-
リニューアルした「黒白波」と「黒霧島」を徹底比較
鹿児島県は芋焼酎大国であり、鹿児島を牽引し続けた薩摩酒造。薩摩焼酎ブランドの威信 …
-
黒麹ブームの先駆者「黒伊佐錦」と「黒霧島」を比較
実は黒霧島よりも前に注目を浴びていた黒麹製の焼酎があったことをご存じでしょうか! …
-
日向灘の香りと共に仕込む「日南娘」と「白霧島」を徹底比較!
「日南娘」と書いて「ひなむすめ」と呼ぶ芋焼酎をご存知でしょうか!? 「日南娘」は …
-
「あらわざ桜島」と「白霧島」を比較~磨き蒸留の効果に迫る~
先日、磨き蒸留について記事にした「あらわざ桜島」を飲みましたので、「白霧島」と徹 …
-
幻の芋で造る芋焼酎「蔓無源氏」と「黒霧島」を比較!
「蔓無源氏」と書いて「つるなしげんぢ」と読みます。 この「蔓無源氏」とは、サツマ …
-
夜長の秋にゆっくり「本格芋焼酎」を嗜むための評価方法を紹介します!
あんなに暑かった夏も終わり、すっかり涼しくなりました。 夜長の秋が始まり、落ち着 …
-
「ゴールドラベル霧島」と「白霧島」を比較
「ゴールドラベル霧島」をご存知でしょうか!?金霧島ではありません。新発売された「 …
-
石蔵造りの麹室!中村酒造場が造る銘酒「玉露甕仙人」と「白霧島」を徹底比較評価!
鹿児島県霧島市の国分平野にある田園地帯に「中村酒造場」があります。 「中村酒造場 …
-
女性杜氏が造る繊細な風味「嫋なり古酒」と「白霧島」を比較!
宮崎県日南市に明治25年創業の古澤醸造という小さい焼酎蔵があります。 古澤醸造の …
-
銘酒「富乃宝山」と「白霧島」を比較!
芋焼酎ブームで一世を風靡した「富乃宝山」という芋焼酎をご存じでしょうか!?今回は …
Comment
シェアしようと思いましたが、SNSシェアボタンがありません。
服部さん
コメントありがとうございます(^^)
シェアボタン上手く表示出来ない時があるようです。申し訳ありません。調整致します。
お気持ちとても嬉しく思います。
今後ともよろしくお願いします!