芋焼酎白霧島ライフ&ちょっと気になるお酒の情報

「白霧島」の風味を軸とした芋焼酎評価とちょっと気になるお酒の情報をフォーカス!

*

ハワイのお土産はもう迷わない!日本人も驚くその商品とは!?

      2015/07/25

ハワイに旅行に行くと必ずお土産を買って帰ることになりますよね。

会社などグループの方には定番のマカデミアナッツで良いかと思いますが、お世話になっている方や家族などにはもう少し良い物を渡したいと思うのではないでしょうか!?

実は日本人だからこそ喜ぶお土産が実はハワイに存在するのです!

日本人がプロデュースするハワイのお土産

その商品は、日本人の手によってハワイの産物で造られた芋焼酎です!

ハワイに行ってまで芋焼酎を!なんて思う方もいらっしゃるかも知れませんが、ハワイでしか造られない、ハワイのサツマイモを使った芋焼酎なのです。

ハワイ産芋焼酎の産みの親は!?

大阪生まれの平田夫妻です。芋焼酎とは無縁の環境で育った夫婦が、ハワイを訪れた際に食べた芋が美味しく、この芋で焼酎を造ることができないか!?と思ったことがきっかけだそうです。

それから平田さんはサラリーマンを辞め、40歳近くで鹿児島県の「万膳酒造」で焼酎造りの修行に励んだそうです。3年の修業期間を経て、焼酎造りのイロハを修得しました。

ハワイに移住してからも困難ばかりで、焼酎蔵建設には8年もの歳月がかかったということです。

そんな苦労が詰まって出来た芋焼酎はいったいどのようなものなのでしょうか!?

ハワイ産の芋焼酎「浪花」とは!?

スポンサードリンク

namihana;;

2013年秋、ハワイオアフ島ノースショアの町ハレイワでその芋焼酎「浪花」はに誕生しました。1回の仕込みで3000本の芋焼酎を出荷しており、その仕込みによって麹菌は変わるようです。

芋焼酎は熟成させる必要がある為、2回/年のペースで売り出されているようです。それでは「浪花」の商品仕様を見てみたいと思います。

namihana

こだわりの原料

麹米に使用しているのは最高級品Koda Farmsの国宝ローズ(Kokuho Rose)です。このお米は普段平田夫妻が食べるお米よりも高級なものを使用しているそうです。国宝ローズ(Kokuho Rose)は、アメリカを代表するカリフォルニア米、中粒種の1つです。
kokuhou

日本人が伝えたお米だということで比較的日本米に近い味わいで、北米にある多くの日本食レストランや寿司レストランもこのメーカーのお米を使っています。

食べるお米と麹米は別のお話ですが、現在焼酎蔵で使われているお米は国産米若しくはタイ米だと考えれば、国産米に近い品種の方が麹造りもしやすいでしょう。

二次原料で使用するサツマイモの品種は紫芋の一種オキナワンです。紫芋が持つポリフェノール系の色素によってモロミが紫色に変化します。
mura

使用している原料は全てハワイ産のものですが、それを鹿児島から運び込んだ甕壺に仕込みます。

鹿児島とハワイの融合

ハワイの気候は鹿児島県の早秋ぐらいだと言われています。年中サツマイモの季節となるわけです。鹿児島の芋焼酎文化がハワイへ持ち込まれたということは、とても興味深いことです。

現在は、ハワイの蔵を訪れない限りはこの焼酎「浪花」を飲むことはできません。いつの日かハワイを訪れ、「浪花」を飲んでみたいと思います。

「浪花」の原点でもある万膳酒造で造られる「萬膳」を飲みましたよ!比較記事は下のリンクからご覧いただけます。
ハワイの芋焼酎「浪花」の原点!万膳酒造が造る「萬膳」と「黒霧島」を比較
ブログランキングに参加中。応援をお願いします!!

人気ブログランキングへ
記事が参考になったと思われる方は、記事下のSNSシェアボタンクリックをお願いします!

 - 焼酎業界の話題

スポンサードリング

スポンサードリング

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

f0145103_139843
2015年秋「赤霧島」の発売日が決定しました!

2015年10月23日追記⇒「赤霧島」の販売が開始となりました。 「赤霧島」が定 …

209
乙類(本格)焼酎と甲乙混和焼酎の違い

「白霧島」、「黒霧島」といった芋焼酎、「いいちこ」、「二階堂」といった麦焼酎、「 …

kurokiri1
「黒霧島」が本に!「黒霧島物語」販売のお知らせ!

最近は「茜霧島」の人気が上昇傾向にありますが、やはりベースにあるのは「黒霧島」の …

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
「黒霧島」「白霧島」の霧島酒造が新工場建設を踏み切った背景とは!?一方で懸念される問題点も!

2016年5月24日「霧島酒造」が新工場建設を発表しました。 私がこの情報を知っ …

噴火
口永良部島の噴火で垣間見える地元の絆!私たちにも出来る意外な復興支援方法とは!?

2015年5月29日に起きた口永良部島の噴火が思わぬところに影響を及ぼしています …

102042_1
第3回目の「茜霧島」発売開始!市場調査で垣間見えた購入時の注意点とは!?

2015年6月17日より「茜霧島」の第3回目の出荷・販売が開始となりました。 前 …

satumasupiyuii
「薩摩焼酎」人気復活の鍵を握るのは女性の力?

平成26年度、焼酎王国鹿児島県の本格焼酎出荷量は、宮崎県を下回る事態が起こりまし …

021
2014年の焼酎・泡盛メーカー売上高ランキング

2015年8月26日、全国の焼酎・泡盛メーカーの2014年の売上高ランキングが、 …

LIG_soregaichibandaiji500s-thumb-750x500-3483
新旧プレミア対決 赤霧島と茜霧島を徹底比較~仕様編~

「白霧島」や「黒霧島」は私をはじめたくさんの方の晩酌の友になっているのと思います …

キャンペーンヘッド
霧島酒造から【100周年感謝キャンペーン】がスタート!魅惑の焼酎【百瑠璃】とは!?

2016年11月12日追記 2016年9月に始まった魅惑の焼酎【百瑠璃】が当たる …