芋焼酎白霧島ライフ&ちょっと気になるお酒の情報

「白霧島」の風味を軸とした芋焼酎評価とちょっと気になるお酒の情報をフォーカス!

*

本格焼酎新商品のご紹介 メルシャンから販売される「浅黄(うすき)うさぎ」とは!?

      2015/07/25

「茜霧島」の登場から1年近くが経過しました。「茜霧島」の評価もクチコミで伝わり、ネット上でも高値の取引がなされているようです。

「茜霧島」は「赤霧島」の後継者 プレミア必至のそのわけは!?の記事でも述べたように、出荷量が増えた「赤霧島」よりも「茜霧島」の方が注目度が上がってきているのが現状です。

その「茜霧島」はオレンジ系の「タマアカネ」という品種のサツマイモを使って造られているのが特徴で、高カロテン特有の柑橘系の風味が楽しめる仕上がりになっています。

そんな「タマアカネ」のオレンジ芋ブームが訪れることを予想してか、KIRINを株主とするメルシャンより「浅黄(うすき)うさぎ」というオレンジ系サツマイモを使った本格芋焼酎の発売が発表されました。
usagi

「浅黄(うすき)うさぎ」商品詳細

2015年7月7日に販売予定の「浅黄(うすき)うさぎ」の商品仕様を見てみましょう。

スポンサードリンク

kisuiusagi

特筆すべき項目が2つあります

「玄米黒麹」を使用しています。

通常、麹造りに使われる米は「白米」が主流ですが珍しい「玄米」を使用して、黒麹菌で造られた「玄米黒麹」を採用しています。

幾度の研究を重ねて最も適した麹が「玄米黒麹」であったと言われています。

「ハマコマチ」という品種のサツマイモを使用しています。

はまこまち

「ハマコマチ」は写真を見ても分かるように、「タマアカネ」に似ているサツマイモの品種です。少し「ハマコマチ」の方が赤みが強いでしょうか!?

いずれのサツマイモも「高カロテン」で柑橘系の風味を持つのが特徴です。

「浅黄(うすき)うさぎ」の香りは、ネーブルオレンジやマンゴーを想起させるほのかな柑橘香で、甘い口当たりが特長だとしています。

メルシャンのこだわり

メルシャンと言えば、ワインをイメージする方がほとんどだと思いますが、芋焼酎製造にも力を入れてきています。

メルシャンはこれまで培ったワインを造る技術を駆使し、これまでにない「本格芋焼酎」の製造を新プロジェクトの一環に掲げています。

まさにその代表作のひとつとして「浅黄(うすき)うさぎ」が発売されるのです。

まだ金額は未発表ですが、600ml瓶での発売ですので比較的手ごろな金額設定だと推定されます。

2015年7月6日追記

いよいよ明日7月7日から「浅黄(うすき)うさぎ」の発売開始となります。

必見!本格焼酎業界に欠かせない3つの志向とは!?その現状と対策!の記事でも触れていますが「赤芋」「オレンジ芋」系の芋焼酎が人気急上昇だと言われています。

先月発売となった「茜霧島」の記事は人気が高く、世間のオレンジ芋系芋焼酎の注目は目を見張るものがあります。

その証拠として「茜霧島」のネットでの取引価格も高騰化しているようです。
第3回目の「茜霧島」が発売!「茜霧島」と「赤霧島」の価格動向は如何に!?

明日発売開始となる「浅黄(うすき)うさぎ」もこれから注目度が高くなってくるのではないかと期待を膨らませています。

私もぜひ「浅黄(うすき)うさぎ」購入して飲んでレビューしたいと思います。

今回は以上です。

ブログランキングに参加中。応援をお願いします!!

人気ブログランキングへ
記事が参考になったと思われる方は、記事下のSNSシェアボタンクリックをお願いします!

 - 新商品情報, 焼酎業界の話題, 茜霧島 , , , , ,

スポンサードリング

スポンサードリング

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

さくら白波ヘッド
薩摩酒造が造る「さくら白波」の魅力に迫る~仕様編~

2011年3月に薩摩酒造より「さくら白波」という芋焼酎が、西日本限定で発売となり …

LIG_soregaichibandaiji500s-thumb-750x500-3483
新旧プレミア対決 赤霧島と茜霧島を徹底比較~仕様編~

「白霧島」や「黒霧島」は私をはじめたくさんの方の晩酌の友になっているのと思います …

神の河ヘッド
薩摩酒造の本格麦焼酎「神の河」を飲んでこだわりのアイテムを貰おう!

2016年4月1日、本格芋焼酎「さつま白波」で有名な薩摩酒造より、キャンペーンが …

f0145103_139843
2015年秋「赤霧島」の発売日が決定しました!

2015年10月23日追記⇒「赤霧島」の販売が開始となりました。 「赤霧島」が定 …

f0145103_139843
「赤霧島」が人気焼酎になった3つの理由と本格芋焼酎界にもたらした2つの功績

このところ「茜霧島」の人気が上昇しており「赤霧島」の人気も落ち着いてきました。 …

キャンペーンヘッド
霧島酒造から【100周年感謝キャンペーン】がスタート!魅惑の焼酎【百瑠璃】とは!?

2016年11月12日追記 2016年9月に始まった魅惑の焼酎【百瑠璃】が当たる …

102042_1
2016年6月【茜霧島】販売開始!リアル店舗での販売速報を随時更新!

今回も【茜霧島】販売開始後のリアル店舗での販売状況をお伝えしていきますね。 しか …

紅はるか焼き芋
本格芋焼酎に使われるサツマイモは本当においしいのか!?食べて検証してみました!

当ブログに再三登場してくる本格芋焼酎は、鹿児島県の特産物である「サツマイモ」が二 …

20140815_1241138
白霧島と同時発売の茜霧島を徹底検証

白鵬もオススメする白霧島が発売された2015年1月21日。霧島酒造の新しいプレミ …

090
本格芋焼酎の優等賞受賞を紐解く。これであなたも迷わない!

本格焼酎を買いにスーパーや酒屋さんに出掛けた時、目前に広がる銘柄の多さにどれが良 …