芋焼酎白霧島ライフ&ちょっと気になるお酒の情報

「白霧島」の風味を軸とした芋焼酎評価とちょっと気になるお酒の情報をフォーカス!

*

「白霧島」が美味しくない!という方に朗報です。

      2016/03/12


2015年1月21日、代々受け継がれた銘柄「霧島」を一新して「白霧島」にリニューアルしてから、半年が経過しました。

「霧島」はアルコール度数20度製を主体とした地元向けのラインナップだったのに対し「白霧島」はアルコール度数25度製の品目も増やして全国向けの焼酎としてリニューアルされました。

「霧島」と「白霧島」の違いは以下のリンクからご覧ください!
白霧島と霧島の違い ~ラベル、容量、度数~

「白霧島」はリニューアルに伴って、各地で「飲みやすくなった」という声が多いようです。

都市部の方では「白霧島」の感触も良く、飲食店で見受ける機会も増えてきました。

私のブログも「白霧島」を中心に記事を書いているわけですが、アクセス数も次第に増えてきているのが現状です。

一方で従来の「霧島」に飲みなれたファンは、「白霧島」に物足りなさを感じるといいます。

私自身は、飲みやすくなったが故に飲み過ぎる傾向にあります。私の父も「白霧島」は物足りなくなったという理由で、再び「黒霧島」を飲み始めました。

詳しい口コミ記事は以下のリンクからご覧ください!
販売から2ヶ月!「白霧島」のクチコミ・評判は?

従来の「霧島」を恋しく思っているファンが多いのも事実のようです。そんな従来の「霧島」の風味が忘れられない方に朗報です。

同じ霧島酒造から宮崎県限定で販売される「うまいものはうまい」という銘柄をご存知でしょうか!?

「うまいものはうまい」とはどのような焼酎!?

umai


スポンサードリンク

「うまいものはうまい」は、霧島酒造から販売される白麹製の本格芋焼酎です。

宮崎の「うまいもの」がシュリンクにカラーで印刷されている外装が特徴的で、宮崎県外からの観光客などに人気がある焼酎だといいます。

「うまいものはうまい」の風味は、「白霧島」の前身「霧島」をベースにブレンドされています。

つまり、従来の「霧島」の風味に近い味わいに仕上がっている芋焼酎が「うまいものはうまい」という芋焼酎なのです。

唯一従来の「霧島」と違うのは、芋麹製焼酎のブレンドがなされていないところです。

「白霧島」の風味に満足できない方は「うまいものはうまい」を!

「うまいものはうまい」は従来の「霧島」に非常に近い味わいに仕上がっています。

リニューアルされた「白霧島」の風味が物足りない方は、ぜひ一度「うまいものはうまい」を試してみたらいかがでしょうか!?

今回ご紹介した「うまいものはうまい」はこちらです。

ブログランキングに参加中。応援をお願いします!!

人気ブログランキングへ
記事が参考になったと思われる方は、記事下のSNSシェアボタンクリックをお願いします

 - 焼酎業界の話題, 白霧島 , , ,

スポンサードリング

スポンサードリング

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

akasirokuro
父の日に焼酎を2017年!芋焼酎「白霧島」「赤霧島」「黒霧島」の飲み比べセットが喜ばれます!

「父の日」を前に贈り物に悩んでいらっしゃる方が多いのではないでしょうか!? 普段 …

f0145103_139843
2015年秋「赤霧島」の発売日が決定しました!

2015年10月23日追記⇒「赤霧島」の販売が開始となりました。 「赤霧島」が定 …

OOK89_anatanono120131223500-thumb-662x500-3986
「茜霧島」は「赤霧島」の後継者 プレミア必至のそのわけは!?

1月25日追記 2018年春の茜霧島が出荷開始となりました。 Amazonでの販 …

kurokiri1
「黒霧島」が本に!「黒霧島物語」販売のお知らせ!

最近は「茜霧島」の人気が上昇傾向にありますが、やはりベースにあるのは「黒霧島」の …

resize1111
「赤霧島」「茜霧島」が醸すフルーティーな香りの正体とは!?

この記事で、女性の芋焼酎に対する思いを振り返ってみるとですね。 芋焼酎が女性や若 …

f0145103_139843
「赤霧島」が酒屋さんに重宝される理由とは?

「茜霧島」の発売以降、「赤霧島」の人気に陰りが出てきているように見えますが、実の …

sakurajima
リニューアルした「白波」、「黒白波」に懸ける薩摩酒造の本当の思いとは?~後編~

この記事はリニューアルした「白波」、「黒白波」に懸ける薩摩酒造の本当の思いとは? …

kurosiro
「黒霧島」「白霧島」の3つの違い~表を使って解説~

「白霧島」が発売されて、半年以上が経過しました。次第に「白霧島」が販売される店舗 …

2222
「甕雫」を代表に焼酎蔵が集まる町日南市

宮崎自動車道を最終地点まで走り抜け、更に南下を続けると海沿いの道が続きます。晴れ …

021
2014年の焼酎・泡盛メーカー売上高ランキング

2015年8月26日、全国の焼酎・泡盛メーカーの2014年の売上高ランキングが、 …