芋焼酎白霧島ライフ&ちょっと気になるお酒の情報

「白霧島」の風味を軸とした芋焼酎評価とちょっと気になるお酒の情報をフォーカス!

*

ライバル対決!?「日向木挽」と「白霧島」を飲み比べ

      2016/03/10


雲海酒造が販売する芋焼酎「日向木挽」を御存じでしょうか!?雲海酒造と言えば「そば焼酎」が有名ですが、芋焼酎造りにも力を入れています。

霧島酒造は「黒霧島」の出荷量の勢いで、現在本格焼酎業界No.1の地位を確立していますが、以前は雲海酒造の本格焼酎出荷量の方が多かったのです。

そういった意味では同じ宮崎県の本格焼酎会社では、ライバル関係といっても良いのではないでしょうか!?

先日魅惑の新商品「日向木挽BLUE」と「白霧島」の比較の記事で、「日向木挽BLUE」のレビューは行いましたが、レギュラー商品の「日向木挽」「木挽黒ラベル」のレビューを行っていませんでした。

「日向木挽BLUE」は海洋酵母と恐らく減圧蒸留の影響で、かなりスッキリした味わいに仕上がっていましたが、今回の「日向木挽」はどのような仕上がりになっているのでしょうか!?

まずは、「日向木挽」の商品仕様から見てみたいと思います。

日向木挽の商品仕様

kobiki

オーソドックスな白麹製の芋焼酎です。900mlで定価が1,000円を切りますし、店頭ではもっと安く販売
されていますので、お手頃な芋焼酎です。

「日向木挽」が造られる宮崎県綾町は自然に恵まれ、総面積の8割が照葉樹林の森に囲まれた町です。

森に降り注ぐ日本一の降水量が、日本名水100選にも選ばれた「綾の湧水」を育みます。

「美味い焼酎がある場所に銘水あり」と申しますように、芋焼酎仕込みには絶好の環境だということになります。

官能評価

木挽評価

スポンサードリンク

飲み方

今回は「日向木挽」の20度製を準備しましたので、「白霧島」の20度製と比較しました。飲み方はロックです。

香り

早速「日向木挽」の香りを嗅ぎます。ほのかにサツマイモの香りはしますが、「白霧島」よりは香りがおとなしいと感じます。

「日向木挽」よりも「白霧島」の方が香りが幾分「華やか」です。

味わい

「日向木挽」を口に含んだ瞬間、サツマイモの程良いふくよかさを感じました。香り同様、控えめな薄い感じがします。

甘辛度

「日向木挽」と「白霧島」を比較すると「白霧島」の方が甘い芋焼酎だと感じます。「日向木挽」は甘さ控えめで芋焼酎の特徴が抑えられています。

後切れ

「日向木挽」は「白霧島」同様、スッキリした味わいになっています。後切れの感覚は両者似ている印象です。

芋らしさ

「日向木挽」は「白霧島」よりも芋らしさが抑えられています。芋焼酎初心者の方には、とっつきやすいかもしれませんが、中級者以降の方には物足りないでしょう。

まとめ

「日向木挽」は「白霧島」と同じ白麹製の芋焼酎です。「日向木挽」は白麹特有の「芋らしさ」が幾分抑えられた芋焼酎です。

両者同じ宮崎の芋焼酎ということもあり「似ているな」と感じたのが率直な感想です。

「日向木挽」は「白霧島」よりも安く店頭に並んでいますし、居酒屋さんの「飲み放題メニュー」に入っているのをよく見かけます。

もちろんしっかり造られた「芋焼酎」ですので少しでも安い「芋焼酎」にしたいのならば、「日向木挽」を選択するのも手でしょう。

アマゾンでの購入は下のリンクからご覧いただけます。

ブログランキングに参加中。応援をお願いします!!

人気ブログランキングへ
記事が参考になったと思われる方は、記事下のSNSシェアボタンクリックをお願いします!

 - 芋焼酎評価 , , , , , , ,

スポンサードリング

スポンサードリング

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

eat_label_kuroshiranami
リニューアルした「黒白波」と「黒霧島」を徹底比較

鹿児島県は芋焼酎大国であり、鹿児島を牽引し続けた薩摩酒造。薩摩焼酎ブランドの威信 …

0a27f3cc
銘酒「富乃宝山」と「白霧島」を比較!

芋焼酎ブームで一世を風靡した「富乃宝山」という芋焼酎をご存じでしょうか!?今回は …

伊佐美ヘッド
2016年第一弾!元祖プレミア焼酎「伊佐美」と「黒霧島」を比較!

プレミア焼酎先駆者とも言われた「伊佐美」という芋焼酎をご存知でしょうか!? 20 …

20120209161707_img1_5
ライバル対決第2弾!「日向木挽黒」と「黒霧島」を比較する!

「日向木挽」に引き続き「日向木挽黒」のレビューを行いました。 「日向木挽き」のレ …

pro_pic_2_1276837580
リニューアル後「白波」と「白霧島」の真剣比較

ずっと気になっていました。2月にリニューアルした元祖芋焼酎「さつま白波」を飲みま …

甕仙人
石蔵造りの麹室!中村酒造場が造る銘酒「玉露甕仙人」と「白霧島」を徹底比較評価!

鹿児島県霧島市の国分平野にある田園地帯に「中村酒造場」があります。 「中村酒造場 …

tatibana
あの名蔵が造る芋焼酎「橘」と「白霧島」を徹底比較

「橘」と言えば、プレミア焼酎「百年の孤独」でお馴染みの「黒木本店」が造る芋焼酎で …

617
夜長の秋にゆっくり「本格芋焼酎」を嗜むための評価方法を紹介します!

あんなに暑かった夏も終わり、すっかり涼しくなりました。 夜長の秋が始まり、落ち着 …

黒薩摩ヘッド
薩摩酒造の限定販売芋焼酎「黒薩摩」と「黒霧島」を比較評価!

年3回(2月、6月、10月)限定発売芋焼酎「黒薩摩」を堪能しましたよ! 今回は黒 …

不二才ヘッド1
「薩摩の薩摩」が生み出す芋焼酎「不二才」と「白霧島」を比較!

「不二才」と書いて「ぶにせ」と呼ぶ本格芋焼酎があります。 「不二才」は、鹿児島県 …