焼酎飲み放題の専門店が新宿にオープン!魅力的な内容をご紹介!
私は体調を大きく崩さない限り晩酌は欠かしませんが、いつも芋焼酎を飲みながら、思うところがあるんですね。
色々な銘柄を少しずつ飲んでみたい!!ってことです。
たいてい同じ銘柄を飲むことになるんですよ。
それでもたくさんの銘柄を購入しては飲み比べ、芋焼酎であってもその蔵による風味の違いを楽しんでいます。
ただですね、1本芋焼酎を買うとなると最低でも1,000円は下らないんですね。
趣味とは言えども色々な芋焼酎を楽しむにはお金が掛かるってわけです。
そんな中、約100酒類の焼酎や泡盛を飲み比べできるお店がオープンする!って言うんです。
100酒類もあれば、千鳥足になるまで飲み比べができそうで、何ともワクワクしますよね。
さて、その焼酎飲み比べ専門店はどのようなお店なのでしょうか!?
焼酎飲み放題「HAVESPI」
この度2016年7月8日新宿に焼酎飲み放題専門店「HAVESPI」がオープンします。
約100種類の焼酎が時間無制限で飲み放題!という何とも魅力的なお店です。
都内に4店舗を展開する人気の日本酒専門店「クランドサケマーケット」、梅酒・果実酒専門店「シュガーマーケット」を展開するリカー・イノベーションの新たな取り組みとして、焼酎専門店というわけですね。
入場料は3,240円
気になるお値段ですが、入場料として3,240円を支払えばセルフスタイルで飲み放題となります。
焼酎は定番の芋、米、麦に加えトマト、紫蘇、栗といった珍しいものまで準備されていますよ。
そして、近年の飲みスタイルに合わせて炭酸水、レモン、ライムなども準備されており、自分のお気に入りのカクテルを作ることも可能です。
気になる料理の方は持ち込み可能で、自由にデリバリーを使用することもできます。
焼酎好きなメンバーでつまみを持ち寄って集まるのも良いですね。
東京に行った際はぜひ行ってみたい「HAVESPI」
メディア向けのオープンレセプションにお招き頂いたのですが、今回は日程が合わずに参加することができませんでした。
ですが、東京に行った際はぜひとも足を運んでみたいと思います。
やはり魅力的なのは100種類の焼酎ですよね。しかも、3,240円ぽっきりで好きなだけ飲めるのですから、焼酎好きには堪らないシステムです。
あなたもぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか!?
行かれた方はコメント欄にて感想をお待ちしていますよ。
焼酎飲み放題「HAVESPI」詳細情報
【店舗名】「HAVESPI」【開店日】2016年7月8日
【住所】東京都新宿3-9-9新宿ワタセイ・タマビル6階
【営業時間】土日12:00~16:00、17:00~23:00
平日17:00~23:00(22:00ラストオーダー)
【席数】 60名
【料金】 税込3,240円
ブログランキングに参加中。応援をお願いします!!
人気ブログランキングへ
記事が参考になったと思われる方は、記事下のSNSシェアボタンクリックをお願いしますm(__)m
スポンサードリング
スポンサードリング
関連記事
-
-
「金霧島」と「ゴールドラベル霧島」の違い
「金霧島」と「ゴールドラベル霧島」は、一見似たような名前ですが、中身は全く異なり …
-
-
薩摩酒造が造る「さくら白波」の魅力に迫る~風味編~
薩摩酒造が造る「さくら白波」の魅力に迫る~仕様編~の記事では、私の「さくら白波」 …
-
-
薩摩酒造が造る「さくら白波」の魅力に迫る~仕様編~
2011年3月に薩摩酒造より「さくら白波」という芋焼酎が、西日本限定で発売となり …
-
-
「肉と焼酎の町」で有名な都城市の「ふるさと納税」の魅力に迫る
「あなたの知らない都城は、あなたの好きな黒霧島の故郷です。」 このキャッチフレー …
-
-
2014年清酒出荷量に見る新たな兆し!2015年更なる飛躍をする方法とは!?
國酒を担う「日本酒」と「焼酎」。今回は、「日本酒(清酒)」の出荷量を元に考察しま …
-
-
本格焼酎の伸び悩み 打開策は!?
「いいちこ」「二階堂」の麦焼酎、「黒霧島」「白霧島」の芋焼酎を代表する本格焼酎業 …
-
-
「森伊蔵」定価購入にチャレンジ!
以前、私が「プレミア焼酎」をオススメできない理由の記事でプレミア焼酎を高値で購入 …
-
-
2015年の新酒が続々登場!「無ろ過」「粗ろ過」の芋焼酎が人気!
今年も「サツマイモ」シーズンが始まり、南九州各地で「芋焼酎仕込み」が最盛期を迎え …
-
-
「九州ふっこう割」で九州旅行を楽しもう!お父さんの楽しみは試飲もできる焼酎蔵見学できまり!
熊本地震によって、ずいぶん九州への観光客が少なくなったようですね。 確かに熊本地 …
-
-
11月1日は「本格焼酎の日」関連イベント特集!!
全国的には認知度がまだまだ低いと思いますが、11月1日は年に1度の「本格焼酎の日 …
Comment
こんばんは
このお店、とても気になります!
でも、たくさんは飲めない私は、きっとあれこれ欲張って飲むうちに潰れてしまうと思います(笑)
お酒に強い人を連れていって、横からちょっとずつ奪って飲みたいなと思いました(笑)
…と言いながら、付き合ってくれそうな人が思い当たらず…。これから探します(T^T)
玲さん
コメントありがとうございますm(__)m
玲さんならば行くことも可能だろうな!と思って記事を書きました。少しずつより好んで飲むことができるスタイルみたいですよ!ぜひ、体験して感想を頂きたいです(^^)