本格芋焼酎の優等賞受賞を紐解く。これであなたも迷わない!
2015/07/28
本格焼酎を買いにスーパーや酒屋さんに出掛けた時、目前に広がる銘柄の多さにどれが良いのかわからない!といったのが本音ではないでしょうか!?
「白霧島」や「黒霧島」など既に決めた銘柄があれば、一目散にその銘柄を取ればよいのですが、新たに試してみたい焼酎があった場合そうもいきません。
時間の許す限りじっくり見て判断したいところですが、結局飲んでみなければわからない(汗)というところもあります。
5合瓶の金額も1,000円以上する銘柄も多いですので、せっかく買うならば美味しい焼酎を購入したいところです。
そういった迷っている時に目に留まるのが「○○鑑評会優等賞受賞」「○○鑑評会総裁賞受賞」といったラベルやポップです。
この優等賞受賞とは一体どのような評価を元に行われているのでしょうか?また、実際に美味しい焼酎が賞を受賞しているのでしょうか!?
酒類鑑評会
今回は、本格芋焼酎に焦点を当てて見ていきたいと思います。今回御紹介するのは国税庁主催の酒類鑑評会です。
酒類鑑評会概要
本格芋焼酎においては、熊本国税局の管内ということもあり、熊本国税局主催で行われます。
その年度の7月以降に造られた芋焼酎の品質評価を行い、評価の結果、優秀な酒類製造技術を有すると認められた酒類製造者、杜氏(製造責任者)が表彰を受けます。
評価は2月~3月に掛けて予審、決審と2段階評価で行われます。
本格芋焼酎評価の詳細
予審では、香り味の欠点の有無が評価対象となり、決審では香り味の調和の優劣を評価するとなっております。
しかしながら、高度な知識と技術を持っていないと評価はできそうにありません。
実際に評価する評価員は国税局の職員からなる部内評価員と、各酒造場や研究所から集められたエキスパートからなる部外評価員で構成されており、予審決審合わせて総勢20数名できき酒評価がなされます。
平成26年度酒類鑑評会の結果
平成26年度においては115酒造場から272品の芋焼酎出品となりました。272品の内優等賞を獲得した品目は66品となり、芋焼酎全体の24.2%となりました。(国税庁HPより)
まとめ
国税庁主催の酒類鑑評会ということもあり、権威がある鑑評会だと言えます。
予審、決審と2段階評価で行われており、焼酎造りやブレンドのエキスパートが美味しいと評価されるものが優等賞を受賞することになります。
この20数名を多いと見るか少ないと見るかは、私たち消費者次第ではありますが、プロも認めた美味い焼酎にラベルが貼られ、ポップで紹介されていると思えばよいのではないかと思います。
何年も連続して表彰を受けているような銘柄や製造場は、地道に美味しい芋焼酎を造り続けている証拠ですので、店頭で迷った場合にはその銘柄を手にすると良いかもしれません。
ブログランキングに参加中。応援をお願いします!!
焼酎 ブログランキングへ
記事が参考になったと思われる方は、記事下のSNSシェアボタンクリックをお願い致しますm(__)m
スポンサードリング
スポンサードリング
関連記事
-
-
誰でも出来る「黒霧島」を美味しく飲むちょっとした工夫とは!?
「黒霧島」は今日も全国の食卓や居酒屋さんで活躍していることと思います。今や「黒霧 …
-
-
2014年清酒出荷量に見る新たな兆し!2015年更なる飛躍をする方法とは!?
國酒を担う「日本酒」と「焼酎」。今回は、「日本酒(清酒)」の出荷量を元に考察しま …
-
-
「森伊蔵」定価購入にチャレンジ!
以前、私が「プレミア焼酎」をオススメできない理由の記事でプレミア焼酎を高値で購入 …
-
-
2015年総括!芋好人が選ぶ芋焼酎ランキング!第9位⇒第6位
2016年、皆様あけましておめでとうございます。 昨年中は当ブログを閲覧頂きまし …
-
-
復興を願って熊本のお酒を消費しよう!まずは球磨焼酎の王道「白岳しろ」!
熊本の地震を受けて、今出来ることを! そんな思いで酒屋さんに向かいます!私の手に …
-
-
「赤霧島」が酒屋さんに重宝される理由とは?
「茜霧島」の発売以降、「赤霧島」の人気に陰りが出てきているように見えますが、実の …
-
-
第3回目の「茜霧島」発売開始!市場調査で垣間見えた購入時の注意点とは!?
2015年6月17日より「茜霧島」の第3回目の出荷・販売が開始となりました。 前 …
-
-
本格焼酎の現状、出荷量から考察する
「白霧島」「黒霧島」を代表する芋焼酎、「いいちこ」「二階堂」を代表する麦焼酎は、 …
-
-
「肉と焼酎の町」で有名な都城市の「ふるさと納税」の魅力に迫る
「あなたの知らない都城は、あなたの好きな黒霧島の故郷です。」 このキャッチフレー …
-
-
「赤霧島」を超える紅芋焼酎をご存知でしょうか!?
私たちが通常飲む「白霧島」や「黒霧島」などの芋焼酎はコガネセンガンという品種のサ …