本格芋焼酎の優等賞受賞を紐解く。これであなたも迷わない!
2015/07/28
本格焼酎を買いにスーパーや酒屋さんに出掛けた時、目前に広がる銘柄の多さにどれが良いのかわからない!といったのが本音ではないでしょうか!?
「白霧島」や「黒霧島」など既に決めた銘柄があれば、一目散にその銘柄を取ればよいのですが、新たに試してみたい焼酎があった場合そうもいきません。
時間の許す限りじっくり見て判断したいところですが、結局飲んでみなければわからない(汗)というところもあります。
5合瓶の金額も1,000円以上する銘柄も多いですので、せっかく買うならば美味しい焼酎を購入したいところです。
そういった迷っている時に目に留まるのが「○○鑑評会優等賞受賞」「○○鑑評会総裁賞受賞」といったラベルやポップです。
この優等賞受賞とは一体どのような評価を元に行われているのでしょうか?また、実際に美味しい焼酎が賞を受賞しているのでしょうか!?
酒類鑑評会
今回は、本格芋焼酎に焦点を当てて見ていきたいと思います。今回御紹介するのは国税庁主催の酒類鑑評会です。
酒類鑑評会概要
本格芋焼酎においては、熊本国税局の管内ということもあり、熊本国税局主催で行われます。
その年度の7月以降に造られた芋焼酎の品質評価を行い、評価の結果、優秀な酒類製造技術を有すると認められた酒類製造者、杜氏(製造責任者)が表彰を受けます。
評価は2月~3月に掛けて予審、決審と2段階評価で行われます。
本格芋焼酎評価の詳細
予審では、香り味の欠点の有無が評価対象となり、決審では香り味の調和の優劣を評価するとなっております。
しかしながら、高度な知識と技術を持っていないと評価はできそうにありません。
実際に評価する評価員は国税局の職員からなる部内評価員と、各酒造場や研究所から集められたエキスパートからなる部外評価員で構成されており、予審決審合わせて総勢20数名できき酒評価がなされます。
平成26年度酒類鑑評会の結果
平成26年度においては115酒造場から272品の芋焼酎出品となりました。272品の内優等賞を獲得した品目は66品となり、芋焼酎全体の24.2%となりました。(国税庁HPより)
まとめ
国税庁主催の酒類鑑評会ということもあり、権威がある鑑評会だと言えます。
予審、決審と2段階評価で行われており、焼酎造りやブレンドのエキスパートが美味しいと評価されるものが優等賞を受賞することになります。
この20数名を多いと見るか少ないと見るかは、私たち消費者次第ではありますが、プロも認めた美味い焼酎にラベルが貼られ、ポップで紹介されていると思えばよいのではないかと思います。
何年も連続して表彰を受けているような銘柄や製造場は、地道に美味しい芋焼酎を造り続けている証拠ですので、店頭で迷った場合にはその銘柄を手にすると良いかもしれません。
ブログランキングに参加中。応援をお願いします!!
焼酎 ブログランキングへ
記事が参考になったと思われる方は、記事下のSNSシェアボタンクリックをお願い致しますm(__)m
スポンサードリング
スポンサードリング
関連記事
-
-
「黒霧島」「白霧島」の霧島酒造が新工場建設を踏み切った背景とは!?一方で懸念される問題点も!
2016年5月24日「霧島酒造」が新工場建設を発表しました。 私がこの情報を知っ …
-
-
「九州ふっこう割」で九州旅行を楽しもう!お父さんの楽しみは試飲もできる焼酎蔵見学できまり!
熊本地震によって、ずいぶん九州への観光客が少なくなったようですね。 確かに熊本地 …
-
-
ハワイのお土産はもう迷わない!日本人も驚くその商品とは!?
ハワイに旅行に行くと必ずお土産を買って帰ることになりますよね。 会社などグループ …
-
-
霧島酒造100周年キャンペーン【百瑠璃】の全貌が明らかに!
秋の夜長を満喫していますか!? 私はもっぱら月夜と晩酌、家族のだんらんを楽しんで …
-
-
乙類(本格)焼酎と甲乙混和焼酎の違い
「白霧島」、「黒霧島」といった芋焼酎、「いいちこ」、「二階堂」といった麦焼酎、「 …
-
-
「赤霧島」「茜霧島」が醸すフルーティーな香りの正体とは!?
この記事で、女性の芋焼酎に対する思いを振り返ってみるとですね。 芋焼酎が女性や若 …
-
-
普通の「芋焼酎」と何が違うの?「芋焼酎」のPB商品をご紹介!その2つの魅力とは!?
先日、キリンビールがセブン&アイグループと共同開発した「セブンゴールド まろやか …
-
-
【霧島】が宮崎限定で復活!?【白霧島】との違いは!?
2016年11月1日追記! ついに宮崎限定霧島が発売開始となりました。 今回の宮 …
-
-
「森伊蔵」の定価販売抽選に当選!!喜びの声にお付き合い下さい!購入手続きを詳しく!
「森伊蔵」定価購入にチャレンジ! この記事を書いた2015年11月から、「森伊蔵 …
-
-
必見!本格焼酎業界に欠かせない3つの志向とは!?その現状と対策!
酒類業界の発展に不可欠な近年の飲酒者志向!その3つの要素とは!?の記事でも取り上 …